見出し画像

TOEIC第273回振り返り

今回も昼の部を受けました。
おじさんが自転車押してるフォームでした

そして域に気づいた大事故
時計忘れました!!
これは完全に油断したなって感じします。。。
会場にも時計がなく「あーあ。完全に終わったな」という感じだったのですが、右斜め前の人が奇跡的にでかい文字盤の腕時計を斜めに向けておいてくれて時計の確認ができました。本当に焦りました。。。

あとかなり大きな会場の後ろの方でリスニングがリスニングがハウってしまいミスったなという感じ、隣の人もTOEICガチ勢っぽくてテスト放送の時点で席の異動を希望していました。

あとリスニング中雷がマジでうるさい…

コンディション結構悪かったかなぁという感じでした。

試験直前の勉強

6月の会から3週間くらいしか間が空いておらず、加えて仕事が鬼のように忙しくてあまり勉強できず、隙間時間を利用するような勉強しかできませんでした。

あまりまとまった時間を取れなかったのですが、長文だけは毎日読むようにしました。

リスニングは6月からポッドキャスト1.5倍速の強化トレーニング

パートごとの感想


part1
初っ端の自転車押してるおじさんと5問目の街の風景めちゃ難しかった気がする
part1から2問分からず、リスニング鈍ったかとかなり焦りました。。。

part2
手応えはいつも通りです。5問くらい曖昧な問題ありました。

part3
難しかった
普段は楽勝のイラスト問題が難しかったです。

part4
簡単だったように感じる
ヒントが早い段階で出てきて聞き逃した問題1、2問あった感じします。
フライトアテンドのアナウンスが微妙にわからなかったです。

part5
結構手応えあり、結構簡単だったかなという感じ
解き終わり12分かかりました

part6
これも結構簡単手応えあり、文末に設問があって結構読み込んでしまった問題があり11分かかりました。

part7
設問数が多いシングルパッセージが早い段階でで出てきてペースが狂いました。いつもこんな感じでしたっけ?最初にチャットが出てきました。

覚えている限り
自転車のアーティクル、アフリカの何とかの招待状←これ完全にわからなかった、悪天候でミーティングに遅れそう、ソファーのオーダーあったけど在庫がないメール、出張中にプロジェクト推進変わって欲しいメール
トリプルかダブルで嵐で壊れた配管修理の話し

振り返り

今回も全文に目を通せました。最後までたどり着いていないと受験料勿体無い感じが毎回していて嬉しいです笑
今回リスニングのpart1とpart3が結構難しかったですね。part7の最初難しくてダブルとトリプルは簡単な設問だった気がします。シングルがむずすぎて中程で飛ばしてダブルを解き始めました。

part5と6の消化ペースも上々です。

リスニングは1.5倍速の効果なのかいつもよりはっきり聞き分けることができたと思います。ここ引っ掛け問題だなというのがはっきりわかってきました。

総合すると結構難しかったなぁという感じでみんな低いくて中央値が低いことを願っています。

今日の晩御飯、緊急事態宣言がまた出るということで大好きなオイスターバーへ滑り込み。早く時間気にせずお酒楽しめるようになりたいなぁ。

画像1


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?