見出し画像

271回TOEIC 振り返り

今回は昼の部を受けました。
普通のセミナーホールでした。隣の席が空いていて人との間隔が大きくてすごく集中しやすい環境でした。今回から試験中飲み物飲んでよかったです。

女の人がキャリーを引いてるフォームでした。

試験直前の勉強

今回はリーディングをまんべんなくやっていました。

前回鬼のようにやっていた金フレは一旦お休み。6/5から精選模試しかやっていないです。

いつもオフィスに自転車で向かっているのですが、梅雨で電車に乗ることが多くてその間はポッドキャストのバイリンガルニュースと1日5分ビジネス英語を1.5倍速で聞いていました。

5月と違って祝日があってまとまった時間が多くとれるわけでもなくて、精選模試は土日と平日1回くらいしかできていなくて隙間時間に1.5倍速のポッドキャストを聞いていました。

パートごとの感想

part1
パーティー会場のテーブルと椅子の問題とかむずかったように思います。

part2
一文だけ聞き逃しました。定型句以外もわかってきた実感がありました。11〜20までAとBが連発して21〜30までCが多くてあれ?って思いました。

part3
トラックの問題6mにしたいけど3mでスタッフが数人ついてくる方がいいよ
と言うひっかけ問題がありました
1問完全に分からなかった文章がありました。疲れで止まってしまったのかもしれない。フレーズの意図を解く問題めちゃむずかしかった感じしました。

part4
割と簡単かもしれない?です。印象に残っている問題ぜんぜんなかったです。必死だったのかもしれないです。

part5
13分
読まなければいけない問題で詰まった。形容詞の強調quiteが正しそう。
walk pastミスった気がします。

part6
9分
わかりやすかった
sourceとtoolの問題情報源のことだからsourceが正しそう

part7
丸ごと分からない問題はなかった。
最初の問題はクローク預けた荷物のタグのだったと思いました。personal belongingsと2階で受け取るが正解なのかな?と思いました。
シングルパッセージ解き終わったのが16:35でした。part7シングルパッセージの3問目か4問目くらいがめちゃ時間取られて焦りました。

ダブルパッセージのice waterみたいなやつ意味不明で一回飛ばして最後に解きました。ice water分かりませんでした。indulgeみたいな単語がさっぱりでこれは最後に戻ってきてさーっと読み流しでした。アーティクルの中の人は社長でした。

振り返り

今回は塗り絵は5問だけだったと思いますとうとう全文章に目を通す日が来ました。めちゃくちゃ嬉しい。
精選模試ではいつもトリプルパッセージ2題くらい行き着かないんですよね。。。精選模試難しいのか修行の成果が出ているかんじします
飲み物は結局飲む時間が惜しいのと突然尿意が来そうで飲みませんでした笑

問題を解くペースはpart5をやや速くすれば十分なように感じました。

リーディング力無限に足りない気がしていて7月までに引き続き鍛え続けます。特にいつもas long as、now that、no longer、provided thatの意味何だけ〜って試験直前に見直していていい加減接続詞完璧に覚えたいです。リスニングを1.5倍速で聞くのはかなり効果があってリスニング早いと思わなくなりました。これは引き続き鍛えてできれば2倍速まで行きたいです。今のところ1.8倍速で脳内のローディングが追いつかない感じで日本語しか聞き取れず意味ないなと思いました。

今日の晩御飯です。メバルの煮付けと頂いた塩麹がそろそろダメになってしまうのでタコとキュウリの塩麹和えと厚揚げの塩麹風味の揚げ浸しです。爽やかで美味しいです。

画像1


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?