見出し画像

老後資産"2000万円"あなたはどうする?

◇今話題になっている”2000万円”問題

老後に年金以外に金融資産が2000万円必要だとした金融審議会の報告書がきっかけで話題になったこの問題。順調に景気が推移すれば消費税も引き上げられる事が決まっている。増税による金銭的負担感だけでなく、老後に貯蓄を求められることで社会の不安が増大する。すると経済は更に流動性が低くなると予測される。

◇2000万円問題・・・何か対策は?

今回のthe SOCIALではマネックス証券社長の清明祐子さんに聞いた。

清明氏が掲げたキーワードは"一歩先の人生設計"

清明: やはり今から未来を考えてどのような豊かな人生を過ごしていくのかというのはとても重要なテーマかなと思っています。このニュースで「2000万円足りない」と不安になっている方が多いんじゃないですかと思います。ただ「寿命が延びている」「年金の話」というのは今に始まった物ではなくて前から課題になっていることです。今回このニュースで「気づき」があったのであれば、そこから先をみてより豊かな人生を送っていくのに「人生100年時代」と言われていますけども、それを先取りして人生計画を立てて・・・
もしかするとその中のひとつにやはり若い内から資産運用をして、元々の計画よりは少し増やしていくことも考え羅レるんじゃないかと思います。どちらかというとポジティブに捉えて、より豊かに生きていくために運用もしながら、貯めていなかったらいいのではないかと思います。

Q.運用するということはそれだけ「遊びたい」「旅行に行きたい」お金も増えていくということになると?
清明: そうですね。こういった形で使いたいモノを使い、少し余裕も残して、老後を楽しむということが出来るんじゃないかと思います。

Q.一方で運用する余裕がないという方は、どのように投資という考え方を捉えることができますかね?
清明: 実は運用はちょっと怖いとか難しい、わからないという問題もあるかもしれません。そういった課題を解決するのが私たちの金融機関だと思っているんですが、実は長期で分散して運用していると少しずつ増えていったりしますし、あとはプロの人が運用しているのでそこに少しお金を入れる、少しずつ運用していく。あとは株主優待などで楽しみながら投資を行っている方がもいるのでいろんな選択肢があります。それをご提案していきたいなと思っています。

上記の内容は動画でも視聴可能です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?