見出し画像

自由研究アイデア〜プラごみ問題編〜

プラごみ問題を題材とした、自由研究のアイデア1点公開します。

【対象】
 小学5〜6年生を想定していますが、3〜4年生の先取り学習としても、中学生の振り返り学習としても活用できる自由研究アイデアです。

【注意】
 あくまでもざっくりとしたアイデアですので、本記事をそのまま使用するのではなく、本記事の内容を踏まえて「もっとこうしてみよう!」「こうしたらどうなるかな?」と考えながらアイデアを活用していただけると幸いです。

【アイデア内容】
◯買ってきたお弁当のふたで花づくり

お弁当のふたで作成した花

【本自由研究アイデアのねらい】
 ・プラごみも性質を知れば、遊び道具に使えるということを知ってもらう
 ・プラ板として扱える素材と使えない素材を比べて、何が含まれているのかや、その成分がどういった影響があるのかを考えてもらう

【必要なもの】
 ・コンビニなどで買ってきたお弁当のふた(ポリスチレン製)

 お弁当のふた
「PS6」と書かれているものをチェック

・厚紙 ・定規 ・ペン(油性) ・アルミホイル ・テープや接着剤など
 ・オーブントースター(またはトースター機能のある電子レンジ)

【方法】
 ☆まずはお弁当のふた1つから、どれだけの大きさの花びらが切り出せるかを調べます
 ①お弁当のふたのたてと横のサイズを測ります。
 ②そこから花びら(六角形)5枚分を切り出すのに、花びら1枚あたりの大きさを決めます。

 ☆お弁当のふたから型を切り出します
 ③大きさを決めたら、厚紙にそのサイズの花びらを下書きして、切り出します。

厚紙に書き出した型

 ④切り出した厚紙を使って、お弁当のふたに型をとっていきます。

厚紙の型を使ってお弁当のふたで型取り。
この時点で花のように並べてもOK

 ⑤お弁当のふたから型を切り出します。

お弁当のふたから切り出した型

 ⑥アルミホイルに乗せて、200℃予熱しておいたトースター(トースター機能付き電子レンジ)で熱します。

トースターで熱している様子

 ⑦熱せられた型が縮んできたタイミングで取り出し、冷まします。(やけどに注意)
 ⑨あとは花びらをテープや接着剤でくっつけて花の形にします。
 (型取りの段階から花の形にしてもOK! ただ、花びらで分けて型取りした方が、1枚1枚に変化がでてより花の雰囲気がでると思います)

花びらを4枚にしてもOK
油性インクで色を塗ってもOK

【アイデア活用事例】
・テーマ:プラスチックを比較して花づくり
・調べ方・作り方:プラスチックについて調べて、お弁当のふたで花をつくった
・結果: プラスチックにはお弁当のふたに使われている「熱可塑性」と、フライパンの取手などに使われる「熱硬化性」に分けられ、リサイクルのしやすさにも違いがあることがわかった。ポリスチレンは熱すると、×××cmだった型が約×××cmまで縮んだ。熱せられた型は外側が反り返って縮むことが観察できた

【工夫のポイント】
・ポリスチレン以外にプラスチックにはどのような製品があり、どういった性質があるのかを調べてまとめてみましょう

・どうして「プラスチックは環境に悪い」といわれているのか調べてみましょう

参考文献など
・学研教育出版(編)『まとめ10分レポートつき 自由研究 小学生』学研 2015年
・インフォビジュアル研究所(著)『図解でわかる 14歳からのプラスチックと環境問題』太田出版 2019年
・自宅で遊べる! お弁当の蓋を温めてみよう(ポリスチレンの不思議)【理科】
https://phys-edu.net/wp/?p=35313


サポートいただきましたら、今後の活動費用に使いたいと思っています! 素敵な記事をたくさん書いていきたいです!!