見出し画像

【近況】最近なにやってんの

「最近なにやってんの?」と親にも聞かれるようになってきたので、最近やっていることでも書いてみようかと思います。

最近なにやってんのと言われると大学生していますという回答にはなるのですが、大学でやっている活動となわとびの活動に分けて書いておきます。

まずは大学


大学では、
1.卒業研究に向けて
2.地域の活動
3.勉強会的なこと
4.普通に授業(教職も…)
(5.院試にむけて…)
といった感じです。

1.卒業研究に向けては、なわとびクラブ等の地域性や傾向となわとびと地域の可能性を考えたく(まだふらふらしていますが…)、スポーツに関する先行研究を読もうと思ってます…読めてるかな…。

2.地域の活動としては、大学キャンパスの周辺地区でいくつか活動をしています。どこに顔出してもなわとびを活かそうと言ってくれ、行政のかた、住民のかたとわちゃわちゃと、地域活動としてなわとびに取り組んでいます。
この前は小学生の外遊びの場をPTAの方から連絡をいただき、小学生になわとびをしてもらいました。ゼミの担当教員はとても偉大な尊敬している方なのですが、そんな先生になわとびを配る役をしていただき恐れ多い限りでした…笑
12月頭に行うものは、地域の方からも指摘を様々いただき、何を意識してイベントを行おうかとかなり悩んでいます。こちらの活動はまちあるきや普段のMTGにも参加させていただいており、行政、大学、住民の方がどのような関係でまちをたのしんでいくのかといったところを肌で感じられる良い経験をさせてもらっています。

3.勉強会的なこととして、1年ゼミの時の先生と共同体やコモンズといったところの本を読み勉強しようみたいなことをしています。他に、社会関係資本の研究会は月1でなるべく参加しています。

4.そして普通に授業受けています…。3年後期で普通は授業少なくなるのですが、教職の関係や、他学部の授業に公認もぐりをさせていただいており、週4で1限があるというおかしい3年後期を送っております…。

5.まぁあとは大学院行こうかな~なんて思っているので社会学と地理学を中心に細々と勉強をしているつもりではいます…できているのか…。

そしてなわとび

なわとびの活動はありがたいことに声をかけていただけてたくさんたのしませていただいています。

1.レッスン
2.依頼等
3.イベント運営
4.ジャッジに向けて…
5.練習

1.レッスンは、ありがたいことにいくつかやらせていただいています。こちらに現時点の活動をまとめておきます。もし気になる方いたら連絡ください。


☆JJRAオンラインレッスン

・なわとびカレッジ
こちらは①月1の一般クラス②毎週金曜日の選手クラス(スピード)を担当させてもらっています。オンラインでのやりとりは難しい面もありますが、みんながなわとびをたのしんでくれたら…と毎回思っています。

・オンライン個人レッスン
こちらもJJRAのもので、個人レッスンを行っています。オンラインということもあり、様々な地域から多様な依頼内容が舞い込んでくるので難しさも感じますがすごく勉強になり、良い経験をつませてもらっています。情報をどうやって伝えるのが良いか、どのくらい動いてもらうかを個人個人に合わせて声かけできるようになりたいなといつも思っています。


☆大阪なわとびクラブ
こちらは月2回のレッスンを現在はしています。ただ、最近は行けていないことも多く…。
また、来週月曜日からは選手クラスを開始します。様々ななわとびの楽しみ方を提供しつつ、気づいたら大会出ていた…!を目指して関西にいる間取り組みたいと思っています。

レッスンに関して、まっちゃんやこうすけさんが声をかけてくださり、現在活動できています。本当にありがたい…。まっちゃんは大学入ってからずっといろいろ声をかけてくださり、本当にありがたいです。こうすけさんは私のやりたいことや都合をかなりわがまま言いつつ、柔軟に聞いていただいています…。本当に優しい素晴らしい大人の方に囲まれていてうれしい限り…。

2.依頼等ということですが、
先に大学のところで触れた地域活動で関わった方から依頼をいただきパフォーマンスをして市長さんから認知をいただいたり、黒野さんから声をかけていただいてイベントに行ったり、この前はようさんから声をかけていただきパフォーマンスをさせていだいたり…。おかげで10月~は週末の予定がだいぶ埋まっています。
これまで大きな成果があるわけでもないのに、私に声をかけてくださり本当にうれしいです。好きなことをしていられて幸せなものです。

3.イベント運営ですが、いくつか関わらせていただいています。
 先日開催したJumpn'関西ジャンプロープ発表会は私が主催させていただいたイベントです。イベント開催難し…というのが感想ですが、これからも継続していきたいと思っています。
他に、シングルロープコンテストやピーナッツぽてとカップの運営にも参加させていただいています。これは龍太郎さんが声をかけてくださり始まっているので、感謝しかないです。どちらもとても良い経験になっています。

4.ジャッジに向けて…ということですが、選手クラスを開講するので、いよいよフリースタイルのルールも身に付けなくてはいけなくなりまして…。必死にIJRUのポータルをやったりJJRUのジャッジ試験を受けたりしております…。明日B級の試験なのですよね…受かりたい!笑
ルール勉強したいという人いたらぜひ一緒に勉強しましょう。特にダブルダッチのディフィカルティとか意味わからないので…笑

5.練習ですが、来週に行われる京大の学祭、NFに向けた練習と、実は3月末の団体戦に出ようと思って練習しています。
正直団体戦に向けてなかなか練習できておらず焦りしかないですが、なんとか体を動かせるようにしておきたいなと…。

おわり!

はい。というわけで、近況はこんな感じです。本当に周りの人に恵まれ、とても良い経験、たのしい日々を送らせていただいています。
なわとびに関してもっともっとやりたいことはたくさんあるので、声をかけて欲しいなと思っていますし、声かけさせてもらいます!
ルールの勉強会や、飲み会で話しているであろうなわとび界への様々な考えみたいなのを、しっかりと文献を検討しつつまとめてみたいなんかも思っているので、興味あったらぜひ連絡ください。細々となにかやりましょう。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?