西村康司 | パーソナル・コーチング

【コーチングモニター募集中】Don't Worry Be Happy 人が幸…

西村康司 | パーソナル・コーチング

【コーチングモニター募集中】Don't Worry Be Happy 人が幸せになる可能性を発見し、より幸せになるための選択肢を一緒に見出すコーチングセッションをオンラインで提供しています

最近の記事

○○ネイティブ、「あって当然」であってほしいもの

「デジタルネイティブ(物心ついた時からIT製品が身近にある世代)」という言葉をお聞きになったことがある方は多くいらっしゃると思いますが、これはアメリカの作家マーク・プレンスキー氏が提唱した言葉のようです。もう一つ、「デジタルイミグラント」という言葉があり、その世代よりも手前に生まれ育ち、後天的にIT製品がある環境で暮らしている世代となります。 私は、大人になってからコーチングを学び、「あぁ、こんないいものがあるならば、子どもの頃から知っていたらどんなに良かったか」と思います

    • じぶん時間と他人時間のバランス

      副業でコーチを始めてから2ヶ月。書籍「じぶん時間を生きる(著者:佐宗邦威)」を読んでみた今の感覚を、今ここに書き残しておきたいと思います。 選ぶならどっち?書籍の帯にはこんなことが書いてある。 【他人時間とは?】 ・他人と自分を比較する ・To doをこなす ・誰かの規範に従う ・時計の時間 【じぶん時間とは?】 ・内発的動機を頼りにする ・「やりたい」に集中できる ・自分の直感に従う ・身体的な時間 「選ぶならどっち?決めるのはあなただ。」 直感的には「そりゃ、じ

      • 私がコーチングを始めたわけ

        本記事では、自己紹介とコーチングサービスについてご案内しております。 自己紹介神奈川生まれ・大阪住まい。大学卒業後、教育関係の企業に勤務。2024年現在、会社員をする傍らでパーソナルコーチングを提供しております。 学生時代は、ハンドボール・柔道・アメフトとスポーツ中心生活を送っていました。そんな私の人生のターニングポイントは、大学で東南アジアの開発経済を学んでいた時です。 貧しい国の人たちのために何か貢献したい…、漠然とそのような考えでいたように思います。フィールドワー

      ○○ネイティブ、「あって当然」であってほしいもの