見出し画像

半世紀の時を経ても色褪せない、 機械式一眼レフカメラの魅力【Nikon F】

はじめまして。KNプランニングの何でも屋!ストーンです。最近、今までに経験のなかった動画の仕事に携わっています。戸惑いと落胆を繰り返しながらも、未知の世界の修得を楽しんでいます。

さて今回は、お気に入りのアイテムは?というお題なので、とっておきの【Nikon F】という一眼レフカメラを紹介します。

父が大切にしていたカメラ

他界した父が、昭和39年に新品で購入し大事にしていたカメラです。当時の販売価格は67,000円で、その頃の公務員の初任給(大卒)が19,100円だったというから、一介のサラリーマンだった父は相当無理して購入したのだと想像できます。きっと、ローン(当時で言うところの月賦)で、せっせと払っていたのでしょう。

画像4

という訳で、我が家では長らく家宝のごとく【Nikon F】が鎮座していたのですが、自分が学生の頃は、すでに電子制御で作動するギュッと凝縮した小型一眼レフが全盛でした。なので、何から何までマニュアルで操作しなくてはならない上に図体がでかく重たいこのカメラの良さを、そのときは理解できませんでした。

でも、自分が気に入っていた電子機構で高性能のカメラは故障が多く、やがてメーカーでも修理を受け付けてくれなくなりました。

そうやって時が経つにつれ、このずしりと重くひんやりとした鉄の感触…そして一切の電子機構を持たない屈強でメカニカルなカメラの存在感に、深く魅了されるようになってきました。

画像4

直線基調のボディーラインと三角に尖ったスタイルは、奇抜ではないけど独創的で飽きのこないカタチだと感じています。この意匠は、東京オリンピックのポスターでも有名なグラフィックデザイナーの亀倉雄策が携わり、Gマーク商品(グッドデザイン)にも選定されています。

半世紀以上の時を経た今でも、【Nikon F】は故障もなく(精度はともかくとして)撮影も可能です。自分たちが今リアルタイムで使っていて、50年後も同様に使用可能なモノってあるかのかな?って考えると、その凄さがわかります。

色褪せないアナログカメラの魅力

デジタル化が進み、さらにスマートフォンが普及して、写真を取り巻く環境も随分変わりました。でも、最近【写ルンです】やインスタントカメラの【チェキ】を使う若い人たちが増えていると聞きます。

画像4

なんとも言えない懐かしいアナログの味わいの良さに加えて、リセットやコマンドZでやり直すことが出来ない、一発勝負・真剣勝負が新鮮と感じる部分もあるのだと思います。

画像4

デスクに置いてある【Nikon F】をふと眺めながら、久しぶりにフィルム入れて、真剣勝負に繰り出してみるのも悪くないなぁ〜と思い始めています。


From 株式会社ケイエヌ・プランニング
https://www.knpinc.co.jp/


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?