見出し画像

アスリートトレーニング始めました!

アスリートに必要なトレーニングは何か??
パラ競技もどんどんレベルが上がり、自己流だけで、スキル、フィジカル、メンタルなど自身のパフォーマンスを上げ、整え、勝つことは難しくなってきています。
なので、始まりました。

パラアスリート対象
パーソナルアスリートトレーニング!!

特に、我々の得意分野である車いすを使用した競技がメインとなっています。

ご興味のある方は、ぜひ、お問い合わせください。

アスリートのトレーニングといっても、いろいろありますよね。この「アスリートトレーニング」では、何を、どうしてくれるのか?
ご紹介いたします。

アスリートにとって必要なトレーニングとは?

技術力・スキル、
身体・フィジカル、
精神・メンタル、
思考・マインド、
パフォーマンス、
コンディショニング、

栄養、
休養、
教養、、、、

勝てる、結果を残せるアスリートになるためには、やらなければならないことがたくさんあります。

素晴らしい技術があっても、1試合そのスキルを発揮し続けられるフィジカルがなくては試合に出続けられない、試合に勝てないかもしれない。
いくら素晴らしいスキルと体力を兼ね備えていても、試合当日に体調を崩してしまう、最高の状態にもっていくためのウォーミングアップを間違えてしまったら元も子もない。
体力が有り余って、パワーもあるのに、正しく車いすを漕ぐための推進力に力を注げていなかったらパワーのない人より遅くしか動けない。

全てが整って、協調しあえるからこそ、今持っている自分の最高の力を発揮でき、発揮しつづけられ、勝ち続けられるのです。

「アスリートトレーニング」では主に、
パフォーマンスとコンディショニングをサポートしていきます。

パフォーマンス

基礎体力、身体能力、体力を最大限に生かすため、どのように身体を動かすかがポイントになります。

ボールを遠くに、速く、強く投げるには?

パラアスリートは特に、その人によって身体に麻痺があったり、使用している用具が異なったり、個人個人に違いがたくさんあります。他の人と同じ投げ方をしても、上手くいかない場合も多いでしょう。

その人の残存機能や身体の特徴、身体能力に応じて、どの部分をどのように使えば、よりよいパフォーマンスになるか、トレーニングを行う中で一緒にみつけ、高めていきましょう。

コンディショニング

今持っている力を最大限に発揮するために、どのように身体を調整すればいいか、試合の日、練習の日に如何によい状態に身体をもっていけるかが大切になります。

気温や気候により、身体の調子は違います。

車いすを常に使用しているパラアスリートにとって、下肢や体幹などの麻痺部は暑い日でも冷え切っていることもあります。動かさないから冷え切ってても関係ないだろう、影響ないだろうと思いがちかもしれません。

最高の状態に身体をもっていくために、季節によってもウォーミングアップの時間が変わってきます。自分の身体のどの部分をどの程度動かせば、身体が最高の状態になるのか、トレーニングの中で一緒にみつけ、どの練習、どの試合でも”ベストな状態”にしていきましょう。

画像1

本番で勝つため、いい練習をするため、技術を向上させるために、その基礎となるトレーニングや心身を整えることはとても重要になってきます。
パラアスリートも自分だけ、自己流では勝てないレベルになってきています。怪我などをせず、長く、そして、輝けるアスリート人生を少しでもサポートさせていただきます。

ご興味の沸いた方は、ぜひお問い合わせください!お待ちしております!!※アスリートトレーニングはJ-Workout福岡スタジオのみのサービスです。


サポートよろしくお願いいたします。サポートくださったお金はすべてJ-Workoutでトレーニングをしてく脊髄損傷の方々のトレーニング費用として還元させていただきます。