見出し画像

クロッカンシュー ザクザクのサイトを分析してみた

今日はシュークリームの日!!クロッカンシュー ザクザクさんのサイトを分析させていただきました。楽しさと上質さを兼ね備えたデザインです。

KNAPのデザイナー3人でトークしてます。
あくまでメンバーで個人的に分析をさせていただいておりますことをご了承ください。

画像1

デザイン分析元の基本情報

商品の特徴:シュークリーム専門店のクロッカンシューザクザクさんのサイト
#クロッカンシュー  #シュークリーム #スイーツ
URL:https://zakuzaku.co.jp/
企業名:株式会社BAKE

トップページ

斜めのデザインでインパクトがありつつ、素材の写真を大きく見せるなど中身のこだわりもしっかり伝えているサイトになっていました。

-ファーストビュー

画像4

アップの写真でシュークリームのザクザク感が伝わるを表現したり、引いた写真では全体の雰囲気がわかったりと、様々な見せ方をバランス良く表現してます。

goto のコピー 2

abe のコピー 2


-コンテンツ

画像9

見出しもロゴに合わせて、カクカクした書体を使用してます。ところどころ手書きが入っていて、硬すぎない印象。水色がアクセントになっているのも固くなりすぎるのを防止してます。

画像13

画像14


画像6

斜めの感じが勢いのインパクトを出しています。上手く黒と白で切り替えをすることでメリハリが付いてコンテンツの区切りが分かりやすくなっています。

画像7

写真を大きく使って素材感を表現することでこだわりや美味しさが伝わってきます。クリームを見せるために断面図がのっているのもいいなと思いました。また、プラスマークの動いている部分に何があるのかクリックしたくなりました。

goto のコピー

momo のコピー


画像8

最新のが、1つだけ出ている珍しいデザインです。一番推したいものだけ記事っぽく見せれるのがキャンペーンや期間限定商品をだす企業だからこその仕組みだなと感じました。

スマホデザイン(レスポンシブ)

画像11

KVでは画像が切り替えられ、PCのほうがより多くの画像を見ることができました。また、MENUとSHOPが追従してすぐに欲しい情報にたどり着けます。
スマホでも画像を大きく使用するため、横いっぱいに使われているものが多い印象でした。

翻訳ページ

画像10

JA EN TW TH SG CNなど世界各地の言語に翻訳されています。
国ごとにインスタも更新されているようです。

パッケージ

誰でも持てるオシャレな感じで、食べ歩きを意識したデザイン。袋が長いので、ロゴだけでなくシンボル+文字でバランスよくデザインされています。

海外展開も多いので、英語メインで展開しやすくなってるのかもしれません。マーク的な感じで使用することで、誰が見ても認識される世界共通な使い方がうまい。

写真

画像10

全体的には明るい印象の写真ですが、店舗写真などは雰囲気のある上質な感じでした。商品写真では断面を意識してシズル感を出しています。

フォント

日本語デバイスフォント:Noto Sans JP
英語:Univers(一部画像文字・一部フッターOswald)
フォントのカラー:#00afe2 #000000 

フォントの説明
日本語書体はGoogle fontのNoto Sans JPで、英語書体は基本細長い形のUniversで一部ロゴに近いカクカクした書体と手書きで書いたような筆記体が画像文字になっていて、フッターの翻訳ボタンはOswaldが使用されていました。

カラースキーム分析

画像17

ベースは白と黒のモノトーンですが、パッケージにも入っている水色をポイントに入れることで統一感が出ていました。

OG画像

画像12

タイトル

クロッカンシュー ザクザク [CROQUANTCHOU ZAKUZAKU]

クロッカンシューザクザクは、北海道で生まれたクロッカンシュークリームの焼きたて専門店です。

画像2

この記事を書いているメンバーが働いている会社
よかったら見に来てください!

画像3


この記事が参加している募集

#至福のスイーツ

16,201件

#おいしいお店

17,530件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?