見出し画像

ドラクエの日!ドラクエサイトについて分析してみた

今日はドラクエの日!ドラクエⅩ、ドラクエ35周年のサイトについて分析させていただきました。35周年ということで日本中が盛り上がりそうですね。

KNAPのデザイナー3人でトークしてます。
あくまでメンバーで個人的に分析をさせていただいておりますことをご了承ください。

画像26

デザイン分析元の基本情報

商品の特徴:ドラゴンクエストX オンラインの公式サイト
#DQ35th #ドラゴンクエストの日   #ドラクエ #35周年 #ゲーム #MMO
URL:https://www.dqx.jp/      
           https://www.dqx.jp/kiseki/
           https://www.dragonquest.jp/dq35th/
企業名: 株式会社スクウェア・エニックス

トップページ

ゲームの世界観を感じられる細かい作り込みがされているサイトになってました。

-ファーストビュー

スクリーンショット 2021-05-21 11.55.45

過去のドラクエでは戦闘をイメージさせるものが多い印象でしたが、Ⅹはオンラインゲームなので仲間が集まってる雰囲気になってます。ナビゲーションが分かりやすく自分の欲しい情報が見つけやすく作られています。

画像18

画像19


-コンテンツ

スクリーンショット 2021-05-21 11.56.38

ゲームの世界観を損なわないようにパーツが細かく作り込まれています。どんな事ができるのかイメージ画像がメインで、あまり文章を読まなくてもイメージできます。

画像20


共通箇所

-ヘッダー

スクリーンショット 2021-05-21 11.57.07

ナビを開くと、ゲームで戦闘時の選択画面に出てくる"剣"のアイコンが矢印の代わりになっています。細かい部分まで世界観が表現されていました。

-フッター

スクリーンショット 2021-05-21 11.57.29

mixiがあるのが珍しいです。ゲームの世界ではまだmixiを使っている人も多いのかもしれません。

下層ページ

スクリーンショット 2021-05-21 11.58.05

ゲーム内で使用されている吹き出しなどが使用されていてドラクエファンが見てもワクワクするものになってます。詳細ページではゲーム画面とキャラクターをうまく組み合わせてデザインされています。

カラースキーム分析

画像25

全体的に茶系でまとめられていて、ポイントで赤が使われていてクラシックな感じがしますね。ブラウン系は地図や紙のテクスチャと合わせることでゲームの世界観を演出しています。

ファビコン

画像8

OG画像

画像9

タイトル

ドラゴンクエストX オンライン | 公式サイト

オンラインRPG『ドラゴンクエストX オンライン』公式サイト。皆をつないで世界がつながる。新しい冒険の舞台が広がり続ける”終わらないドラクエ”!一人で楽しむのもみんなで遊ぶのもあなた次第。まずは無料体験版でDQXの世界に飛び込もう!

画像1

冒険者たちのきせき(キャンペーンページ)

-ファーストビュー

スクリーンショット 2021-05-21 13.07.56

リアルな声が次々に出てくる動きや、意見が行き交っている雰囲気が出ています。また、色んなフォントがあることで色んな人の声というのが伝わってきます。

スクリーンショット 2021-05-21 16.21.22

スクロールするとスライムのような滑らかな動きで背景が変わるのが気持ちいいです。背景色がガラッと変わるので、注目させられます。

-コンテンツ

スクリーンショット 2021-05-21 13.08.49

EPISODEの画像が大きくなっていて、区切りが分かりやすく、内容がイメージしやすくなってます。また、ボタンのマウスオーバーもスライムを連想させる柔らかい動きになってます。

スクリーンショット 2021-05-21 13.09.07

泣ける・あたたまるなど、どんな内容なのかアイコンで分かりやすくなっています。泣けるの涙マークや、あたたまるのホクホクした感じがアクセントになっていて感情を上手く表現している印象でした。

画像26

スクロールすると、草原からスライムが現れてビックリマークが出てきます。ゲーム内でも遭遇したときに「!」が出てくるので、見つかった感じのゲームの雰囲気がサイトでも出されています。

-トップボタン

スクリーンショット 2021-05-21 13.09.56

ボタンを押すとホイミスライムが上まで誘導してくれるのが遊び心が合って素敵です。可愛くて無駄に5回ぐらい押してしまいました、、、

画像2

35周年

スクリーンショット 2021-05-21 13.11.40

スマホファーストなデザインでした。紙吹雪の演出がお祝い感があります。翻訳ボタンが有り、海外での人気も伺えます。ロゴは様々なキャラクターが集まっていてお祝い感がありますね。「T」が剣になっているところも歴代のドラクエのロゴを連想させつつフラットに変更され、世界樹の葉や、ちいさなメダルなどやっている人だから事分かるアイテムが出てきています。
最新情報がTwitterですぐに仕入れられるようになっているのも今っぽい作りだなと感じました。

カラースキーム分析

画像24

こちらはメインでスライムが使われていることもあり、全体を青でまとめていました。紙吹雪を散らしたり、いろんなモンスターがいることで華やかに飾られていますが、青で締まっているためうるさくならないデザインになっています。

ファビコン

画像17

OG画像

画像15

タイトル

「ドラゴンクエスト」35周年記念特設ページ | SQUARE ENIX

2021年5月27日に35周年を迎える「ドラゴンクエスト」シリーズを一緒にお祝いしよう!

画像24

この記事を書いているメンバーが働いている会社
よかったら見に来てください!

画像23


この記事が参加している募集

#ゲームで学んだこと

3,008件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?