マガジンのカバー画像

児童相談所に、子供を一時保護してもらった話

14
児童相談所に一時保護された子供が帰ってくるまでの話。実話です。
運営しているクリエイター

#産後うつ

【第八話】病院で児相と面談、「お子さんは大きな音に驚きません」と言われてモヤモヤした話

★このマガジンの説明・記事一覧 「児童相談所に、子供を一時保護してもらった話」 長男を児相に一時保護してもらってから1ヶ月経った。 そして妻が入院してから26日経過。 ここまで全身拘束や隔離、通電治療、病院からの脱走など様々なことがあったが、妻の病状はかなり落ち着いて、週末には退院という話になった。 精神病院に入院すると、退院後の治療や生活をどうするか?という話し合いの場が持たれる。26日目にして、その話し合いが行われた。 ▲妻の退院に向けて話し合いの場が持たれた。

【第七話】子供を一時保護されるような親は、『親失格』『ダメ親』『毒親』なのか?って話

★このマガジンの説明・記事一覧 「児童相談所に、子供を一時保護してもらった話」 我が家の長男は、精神を病んでしまった妻を治療するため、警察から熱心な『説得』もあって児童相談所に一時保護してもらった。 そのおかげで妻は入院・治療を受けることができ、非常に助かっているが、世間一般的に子供を一時保護される事に良いイメージはないだろう。 以前の記事「【第三話】そもそも、児相に一時保護されるってどういうこと?面会とかできるの?」でも書いた通り、一時保護は子どもの生命の安全を確保す

【第六話】一時保護になった子供の様子を知る方法、『一時保護』と『社会的養護』の違い

★このマガジンの説明・記事一覧 「児童相談所に、子供を一時保護してもらった話」 現在、我が家は過酷な境遇にある。 妻は、精神科の閉鎖病棟に強制入院したが暴れるため、保護室(隔離室)に入れられ、全身拘束+おむつを着けられている。産褥期精神病と診断されており、しっかり治療を受けないと退院は難しい状況。 ▲5点拘束のイメージ。本人・家族ともにつらい状態。 長男は児相によって一時保護。 どこの一時保護所にいるかは教えてもらえないのでわからないが、2歳になったばかりなのに親と離

【第五話】妻も子供もいなくなった、一家離散による孤独感はヤバいよって話

★このマガジンの説明・記事一覧 「児童相談所に、子供を一時保護してもらった話」 児童相談所に長男を一時保護してもらった翌週、妻を強制入院させた。 元々、一時保護は妻に治療を受けさせるため。 妻と過ごす1週間、穏やかな日常を過ごすことによって何とかならないか希望を探したが、妻のメンタルは加速度的に悪くなっていった。 妻は閉鎖病棟、長男は一時保護所、次男は僕の実家。 にぎやかだった自宅は、静まり返ってしまった。 まさに一家離散状態。 覚悟していたこととは言っても、いつも遊