記事に「#ネタバレ」タグがついています
記事の中で映画、ゲーム、漫画などのネタバレが含まれているかもしれません。気になるかたは注意してお読みください。
見出し画像

レビューを書くにあたって

店主は、『本好きだからこそ、予てからこんな機能が欲しいと思っていた理想のブックカバー専門店を作ってみた…』という、正しいルートを辿って今、ここにいると思っています。(笑)

二十数年ばかりネットの世界にいるものですから、過去、多くの書評サイトを訪れたり、自分も参加したりという具合です。

ただ、最近思うことは、この20年の間に、自分の気の持ち様が明らかに変わったもんだな、と思うのです。

まぁ、簡単に言ってしまえば、自分の感想を書くにあたって、人の感想は関係なくなったということですね。←そんな身も蓋もない…(笑) いえ、ね…感想を同じくするわけではない、の意です。

やはり若い頃は、自分の自信の無さからか、人の書評がずいぶん気になりました。
「良かった、この人と同じ意見だ」と確認することで安心するという、気の弱い少女にありがちな「一緒にお手洗いに行こうよレベル」の集団心理の典型ですね(違)
それが今や極端な話、「面白くない9」:「面白い1」であっても、一向に構わないと思っている(笑)
自分の感じたままを書いていこうじゃないか、と。

やはりこれは、人の感じ方なんて十人十色、人と同じ感想を書くくらいなら、「私の」感想なんて、わざわざ載せる必要はないって思うようになったせいでしょうね。

今では最早、「私の感想に文句あるってーの? 文句のあるヤツはかかってきやがれ!」の域にまで達しています。
人間変われば変わるもの・・・おばちゃんになるということは、かくも図々しくなるものなのですね。(笑)

最近では、自分がとても面白いと感じた作品が、ネット上でメタメタにコキおろされている様子を読むことですら、快感に変わっていたりします。

#日常 #エッセイ #ミステリ #ネタバレ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?