見出し画像

サーブの立ち位置・足の位置を正しくして威力を最大にしよう!!

卓球のサーブにおいて、立ち位置や足の位置はとても重要です。なぜなら、サーブの威力を大きく左右するからです。

間違えば、サーブの威力が半減してしまうこともあります。練習したサーブが、もしかしたら台無しになっているかも!?

今回は、そんなサーブの立ち位置や足の位置について、解説させていただきます。

(1)卓球 サーブの立ち位置・足の               位置が大事な理由

サーブの立ち位置や足の位置は、とても大事です。これには、以下のような理由があります。

❶立ち位置・足の位置で回転をかけやすく          する

サーブには、回転をかけやすい立ち位置・足の位置があります。

それらによって、体の使いやすさが変わります。これを正すことで、テイクバック(打つ前にラケットを引くこと)や、体をひねることをスムーズに行えるのです。

❷立ち位置・足の位置で回転を分かり                  にくくする

サーブでは、相手に回転を分かりにくくすることも重要です。これにより、思い切ったレシーブをされるのを防げます。

立ち位置や体の向きによって、テイクバックやスイングの軌道を隠すことが可能です。そうすることで、相手はサーブの種類を判別しにくくなります。

逆に、これらが見えてしまうと、どんなサーブを出すのかバレバレになります。

打つ瞬間以外は、なるべく見せないように、立ち位置や足の位置を工夫します。

❸立ち位置・足の位置で3球目攻撃に                  対応する

また、立ち位置・足の位置によって、相手の3球目攻撃に対応しやすくなります。

「3球目攻撃」とは、自分のサーブを1球目、相手のレシーブを2球目とカウントして、3球目を攻撃的に打つことを指します。

これをスムーズに行えるかどうかも、重要です。例えば、バック側に返球されやすいサーブを出すなら、回り込んで打ちやすい位置から出します。

このように、サーブ後のラリーもやりやすいように、立ち位置・足の位置を決めます。

(2)サーブ別の立ち位置・足の位置

ベストな立ち位置や足の位置は、サーブの種類ごとに違います。

❶フォアサーブの立ち位置・足の位置

フォアサーブでは、立ち位置はバック側が良いです。下図のように、卓球台に対して横向きに、左足を半歩〜1歩前に出して構えます。

こうすることで、体でバックスイングを隠せます。なので、相手にサーブの種類が分かりにくくなるのです。

ルール上、ボールがラケットに当たる瞬間は相手に見せる必要があります。この点には注意するようにしてください。

サーブを出すとき、両足が揃ったり、右足が前に出たりしていると、うまく回転がかかりません。

なぜなら、体が開いた状態になり、力が逃げてしまうからです。また、スイングの軌道が丸見えで、回転がバレてしまいます。

ゆえに、フォアサーブを出すときはバック側に、左足を前に出して構えます。

❷バックサーブの立ち位置・足の位置

バックサーブの立ち位置は、下の写真のように、バック寄りがいいです。足の位置は、右足が半歩前・左足が後ろです。

右足を前に出すことで、体の左側にスペースができます。これにより、テイクバックを取りやすくなります。

バックサーブは、テイクバックを体で隠すことができません。よって、相手に回転が分かりやすくなります。この点に関しては、打った直後のラケット面の角度を変えるなど、フォロースルーを工夫しましょう。

(3)意図的にサーブの立ち位置・               足の位置を変える

時と場合によって、サーブの立ち位置や足の位置は、意図的に変えることがあります。

同じサーブでも、立ち位置を変えると、違うサーブに見えることがあります。駆け引きで、立ち位置や足の位置を変えてみるのもいいでしょう。

例えば、競った場面では、いつもバック側から出すサーブを、台の真ん中から出すといった具合にです。これだけで、相手を惑わすこともできます。

アトランタ五輪・金メダリストの劉国梁(リュウ・グォリャン)のように、左足前と右足前のサーブを使い分ける選手もいます。

彼のように、セオリー通りよりもアレンジしたほうが、やりやすいこともあります。必ずしもバック側で、左足を前にして構えなくてもいいのです。

メリットがあるように、色々試してみましょう。

♣まとめ

ここまで説明させていただいたように、立ち位置や足の位置により、サーブの威力が変わってきます。

「1球目攻撃」とも呼ばれるサーブが、正しい位置から出せているか、チェックしておきましょう。動画を撮って、客観的に見るのも効果的です。

卓球のルールでは、サーブの時の立ち位置に決まりはありません。出しやすいように、あるいは駆け引きで、それらをアレンジするのもOKです。

次回は、横回転サーブの出し方・打ち方・かけ方〜横下回転への応用を紹介させていただきたいと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?