見出し画像

保育参観にて、「同じ」とは

昨日、次男の通う幼稚園で保育参観がありました。

今回は、逃げなかった。

そう、去年は逃げました。

我が子が、

「先生の指示に従わないで、みんなと同じことをしていないで、違う事をしている」


と、親は不安。


なのか?

幼児には大切な

感覚

がある。

養老孟司、モンテッソーリ↓

「同じ」と「違い」↓

養老孟司先生を別に推している訳ではない。
こうゆう見方もあるのだなぁと。


昨日の保育参観では完全に

みんなとは違う行動をしていた次男。

帰ってからお風呂で、

「自分でやりたい事はやって良いよ、でも先生を攻撃したり、まわりのお友達には迷惑変えない様にね。」

とだけ話した。


最近は子供の成長で悩む事が多くなった。

今朝も癇癪を起こす長男に当たってしまった。

一日中、辛かった。


それだけ、家族に食い込んでいる証拠なのかなぁ、と。


とにかく、

逃げずに、ぶつかるしかない、と思う。

やり方や方法は調べようと思う( ^ω^ )

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?