見出し画像

【相続問題】親子で『相続』の話を切り出すテクニック

こんにちは。
不動産マニアです。

今日は、「終活」や「相続対策」についてのお話です。
世の中には、親子で『相続』について話し合いたいのに、
話せずに、悶々としている人が非常に多くいます。

そこで、
どうして相続の話を親子で話し合えていないのか
どうしたら相続の話を切り出すことができるか

を考えていきます。

『親の相続』について話せていない親子は多い。

私は、不動産の専門家として活動していますが、
『相続』に関する相談も多数頂いてます。

そして、その中で断トツに多い相談が
親子で、『親の相続』について話せていなくて困っている
というものなんです。
「相続税対策ができてなくて…」とかいう次元でなく、
「話せていない…」という悩みです。
一見すると、「じゃあ、話せばいいじゃん」とツッコミみたくなるような、
あまりにも初歩的な悩みにも見えます。

ところが、現実には、この「話す」という初歩的な作業が、
とてつもなく難しいんです。
なぜか。
それは、親子という立場の違いから、お互いに
「遠慮」や「警戒」が生まれやすいから
です。

立場の違いから「話せない理由」を考える

画像1

まず、子供は、どうして親に対して
相続の話題を切り出しづらいのでしょうか。

主な理由は、
親の「死」と「お金」に関わるからです。
この2つは、日常会話ではタブーともされる、
繊細な話題ツートップ
だと思います。
迂闊に話を切り出して、
「早く死ねって言いたいのか!?」
「財産狙ってるのか!?」
とでも誤解されたらと想像すると、
切り出しづらくなるのは当然とも言えます。

一方で、親は子供に対してどうでしょうか。
主な理由は、
「子供に迷惑をかけたくない」
「自分の死と向き合う不安」

が気持ちの根底にあるからです。

子供が自分自身の人生を歩みだしているのに、
「親のことで手間を取らせたくない」と思うのです。
さらに、「自分の死を考える」というのは、
健康な人ほど実感が沸かないでしょうし、
リアルに考えるほど、不安や恐怖も生じるでしょう。
その意味で、
子供に対して話を切り出すモチベーションは
どうしても起こりにくい背景があるとも言えます。

どうしたら親子で「相続」について話せるか

画像2

では、どうしたら相続について
親子で話せるようになるでしょうか。

私が一番オススメしているのは、
話の「目的」「ゴール」をきちんと共有して話す
ことです。

例えば、子から親へ、漠然と
「親父の財産っていくらなの?」
「不動産の権利書って何処にあるの?」
なんて聞いたら、質問の意図(目的)が分からず、
「親の財産を狙ってるのか!?」
と勘違いされてしまうかもしれません。

でも、
「不動産の名義が先祖のままで止まっているのが
社会問題になっているらしい。
近いうちに名義変更が義務化されて、罰則もできるらしいから、
一緒に権利書確認してみない?」

といったように、
話す/聞く理由
それを話す/答えることのメリット
(≒話さないことによるリスク)

とともに、目的とゴールを明確にすれば、
繊細な話題でも、スムーズに会話をしやすくなります。
そうすれば、他に切り出しにくかった話題も、
そこに関連付けて話しやすくなるでしょう。

親子で「相続」を話すときの注意点

画像3

ここで、一つ注意点をお伝えしておきたいのですが、
親子だと、関係が近すぎるが故に、
相手を責めるような質問や言い方はNGです。

「なんで名義変更してないの?」とか
「いちいち口出ししてくるな」ですとか、
相手を責めるような言い回しが多いほど、
会話できたはずの話もできなくなってしまいます。

もしかしたら、相手に対して
「優柔不断だな」とか、
「頑固で人の話を聞かない」といった
普段から色々と"思うところ”はあるかもしれません。

話が白熱してくると、
相手への不満も絡まった話し方になりがちですが、
こういう繊細な話だからこそ、
「目的」と「ゴール」から
ブレないよう意識して頂きたいと思います。

そうすれば、
「遠慮」や「警戒」
に支配された会話ではなく、
「思いやり」と「安心」
をお互いに感じられる会話になって、
きっと円満な相続準備ができることでしょう。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?