2つのチームを牽引する開発部長が語る、テクノロジーの存在意義は人々の実現したい未来を創造すること
皆さん、こんにちは!
クラビスでSTREAMEDのカスタマーサクセスをしている近江です。すっかり暖かくなり春の陽気ですね。今回はクラビスのSTREAMEDチームとAIチームの開発部長を務める渡邊伸さんにお話を伺いました。
渡邊さんには現在どういった業務を行っているかをメインに、クラビスの組織としての魅力も語っていただきました。ぜひ最後までご覧ください!
ーー本日はよろしくお願いします!渡邊さんは以前の記事でご自身のこれまでのキャリアとクラビスに入社したきっかけを話してくださっていますよね。今回はその後…現在の業務について教えてください!
はい。直近はSTREAMED事業部とAI部の開発部長を兼任しています。勿論両チームとも開発サイドですが、業務内容は異なる部分があります。
まず、STREAMEDではクラウド記帳サービス「STREAMED」のWebクライアントの開発・運用をしています。ユーザーが毎日の業務で使用するWebアプリケーションなので、ユーザーの意見を取り入れながら日々機能やUIの改善を行っています。
私自身もコードを書きますが、最近は機能の詳細設計やビジネスサイドのメンバーとの調整、チームメンバーへのタスクのアサインなどの業務も増えてきました。
次にAIチームでは、STREAMEDに導入しているAIモデルの開発とAPIへの組み込みを行っています。メインはデータ入力を行っているオペレーターを補助するためのOCRシステムの開発ですが、最近はユーザーのUXを高めるためのAIの開発も行っています。私もモデルやAPIの開発をすることはありますが、最近は既存の業務フローを踏まえた上でAIモデルの開発・改善を検討したり、AIを組み込むシステムのチームと仕様の調整をしたりして、実際のAIモデルの開発は専門性の高い各チームメンバーにお任せすることが多いですね。
それに加えて教師データの抽出・クレンジングをしたり、AIの精度をモニタリングするためのBIツールを作成するなど、チームメンバーがそれぞれの業務に集中できるような環境の整備にも力を入れています。
また、AIチームは私以外にフルタイムのメンバーがおらず、勤務時間も設定していないため、非同期のコミュニケーションを前提として業務が円滑に回るようにタスクの割り振りを工夫しています。
上述したようなことから、責任も大きいですがSTREAMEDの生産性に直結するAIモデルの開発を担っているため、とてもやりがいを感じていますね。
ーーありがとうございます!マネジメント業務、且つ2つのチームを兼任されているとのことで担当範囲が幅広いかと思うのですが、業務を行う際にどのようなことを意識されていますか?
日々の業務を通して、新しい事に取り組み学びを得ることを大切にしています。どんな業務でも、ある程度慣れてくるとルーティーンになり、新しいことを学ばなくても仕事をこなせるようになってしまいます。そうするとエンジニアとしてあっという間に成長が止まってしまうと思っているので、日々の業務の中で意識的に成長につながるアクションをとる必要があると考えています。
例えば、普段使っているコマンドや関数一つをとっても、より簡潔な書き方やオプションがないかを調べたり、小さなことでもいいので毎日新しいことを学ぶように心がけていますね。
また、自分自身だけでなく、チームとして・会社としても成長していくことが重要だと思っており、なるべくチームメンバーが色々な業務や技術に触れることができるように、意識して作業を割り振っています。
ーーではここで、2つのチームにおける現状の課題を教えてください。
それぞれのチームに分けてお答えしますね。
STREAMEDチームの方は、日々機能の追加や改善を行っていますが、特にUIの部分はまだ改善の余地があると思っています。
現在のSTREAMEDは社内的に2.0と呼ばれているもので、2020年の10月にリニューアルをしてフレームワークを刷新し、機能も大幅に改善しました。その際、リニューアル版でも既存のユーザーが違和感なく使えるようにするために、UIについては大きく手を入れることはしませんでした。そのような経緯もあり、リニューアルから一年半経った現在でもUIに大きな変更はありません。
ただ、その時の判断は間違っていなかったと思いますが、既存のユーザーの操作感を重視しすぎて、今のUIは「本当にユーザーが使いやすいベストなUI」にはなっていないんじゃないかと思うことがあります。
それはアイコンの配置やテキストの表記といった細かい部分ではなく、ユーザーの業務をより効率的にするために、根本的にSTREAMEDの使い方を進化させる、という意味です。
例えば、現在はデータ化された仕訳の内容をユーザーが必要に応じて確認していると思いますが、確認する項目や条件、順番はユーザーによってバラバラです。そこで、確認事項をSTREAMED側で表示して誘導するようなUIに出来れば、ユーザーの手間も減り、チェック漏れもなくなるはずです。
究極的には、STREAMEDにまとめて証憑をアップロードすれば、あとは画面に表示された指示の通りに何回かクリックするだけで決算書類が完成する、そんなUIに進化させることも可能だと思っています。
もしもそういったUIを作ることができれば、本当の意味でSTREAMEDはユーザーの方々にとってなくてならないものになるはずです。
AIチームの方でも同じような課題があります。
最近はリソース不足もあり、AIチームでは主に既存のモデルの精度改善を行っています。それ自体はとても大切なことではあるのですが、一つのモデルの精度はいずれ頭打ちになります。なので、今後はAIモデルの開発だけに終始せず、業務フロー自体を見直して、より効率的にデータ入力を行えるような仕組みを作っていきたいと考えています。
ーー何でしょう…課題を伺って私はとてもワクワクしています。STREAMEDはまだまだ進化していきますね!次に、渡邊さんはどういった組織を創っていきたいですか?
STREAMEDでやりたいことはまだまだ沢山あるので、開発チームを大きくして、より開発スピードを上げていきたいです。
そのためには、与えられた作業をこなすだけではなく、自分から課題を見つけて行動できるように全員がなっていく必要があると思います。
また、自分だけではなくチームとしての成長を考え、チーム全体でサービスを進化させるような視点を持った方が増えると心強いです。
――ありがとうございます!それでは最後に、渡邊さんの理想の未来について語ってください!
漠然とした考えですが、人が面倒な作業から解放された世界を作りたいと思っています。
仕事でもプライベートでもそうですが、人にはそれぞれ得手不得手があって、面倒なことや嫌いなこともあるはずです。そういったことは全てコンピューターに任せて、人間は好きなことや楽しいことをして生きていく、そんな未来を実現したいと思っています。テクノロジーは本来そのために存在していると考えているからです。
そういった意味では、STREAMEDも会計業界の方々を仕訳入力という大変な作業から解放し、より重要な業務に集中できるようにする、会計業界を幸せにするサービスだと思っています!
いかがでしたでしょうか?クラビスの2つのエンジニアチームの開発部長を務める渡邊さん!いつも冷静沈着なイメージですが(たまにお茶目で渡邊さんのslackにクスっとさせてもらってますw)、落ち着いた対話の中にSTREAMEDへの熱い想いを感じるインタビューでした。
本当にユーザーさんの為になるのは何か、課題を根本から解決するためには何が必要なのか、そういったことをエンジニアという立場で真摯に向き合っていて、私自身とても勉強になる時間でした。
クラビスでは一緒に未来を創造していくメンバーを募集しています。ご興味持っていただいた方は、カジュアル面談や選考へのご応募をお待ちしております!
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?