Kaichi

大したことは書きません。 正直言って、みどころは「#編集後記」かな。 フォローお願いし…

Kaichi

大したことは書きません。 正直言って、みどころは「#編集後記」かな。 フォローお願いします。

最近の記事

社会人1年目の備忘録

久しぶりです。 社会人1年目を無事迎えました。 そして、1人暮らしも始まりました。 正直、とても大変です。 親のありがたみを、すでに感じています。 これから新生活、みなさん頑張りましょうね。。。泣 #編集後記 自分の生活に精一杯なのに、両親は家族サービスや家事、たくさんやることがあるのに、僕らを育ててくれました。まだ、両親には頼ってしまいますが、いつか立派になって大きめの親孝行をしたいですね。 水曜の夜はなんかどっと疲れます。 以上

    • 現状維持では落ちるばかり

      こんにちは?こんばんわ? 先日、免許を取りました。 あれ、めっちゃ待たされるんですね。合格やった 〜!からが、めちゃめちゃ長い。 / てなわけで、こんなタイトルを思いついた訳です。 きっと免許センターの彼らは、これが普通だと思っているはずです。 時間がかかって当たり前だと。 しかし、本当にそうだろうか。 省略できる時間があるのではないか。 そう考えてしまいます。 大勢立って待ってる中「お待たせしました」もなく、小窓から自由に喋っている人が見えたり、、。 ほんとにこれ

      • 外見+中身は、たいていの場合で1になる。

        久しぶりです。 色々立て込んだ結果です。 今回はふと感じた「中身+外見」の話です。 すっごく美しいけど性格がとか、性格神!でも外見がな・・・とかよく聞く話です。 完璧な人間はいません。相対的に見れば、どこか負ける部分があったり、これは勝てる!ということがあるのは、当たり前です。 ですからね、みなさん自信持ってこ。 「俺はここがダメで〜」とか言わんとこ。笑 自信もつってすごく難しいんですけどね、実際俺もできてないと思うし笑 でも、意識的にだけでも自信もつのはいい

        • 宝くじは夢を買う!

          みなさんは宝くじを買ったことはあるでしょうか? 私はありませんが、自分の親はよく買っていた記憶があります。 お金で紙を買って、番号が合っていればお金がもらえる。 今となっては普通ですが、視点を変えてみましょう。 お金で、お金を買っている。みたいにも見えてきます。 宝くじで大当たりをすると、人生が壊れるなんて話も聞きます。 高額当選者には、冊子が配られるとか・・・ それだけ、お金は人を狂わせるパワーを持っているのです。 宝くじにはまってしまうのは、なぜでしょうか

        社会人1年目の備忘録

          愛とはプライスレス

          みなさんは人を愛したことがあるでしょうか。 おそらく、たいていの人がある、または、今も愛する人がいると答えることでしょう。 一概にとは言えませんが、親に愛され、恋人に愛され、家族に愛され、色々な愛と我々は生きています。 まず、愛はお金で買えません。 中には「お金で買える」という方もいるかもしれません。しかし、それは心からのしょうか。私は違うと思います。 お金は数えることができます。重さをはかることができます。 しかし、愛はどうでしょうか。数えられますか?はかれますか

          愛とはプライスレス

          対価の見極め方が難しい(共感求む)

          最近は、引越し先の選定に追われています。 高卒で働き出して、初任給でどれくらいまでなら払えるのか。その物件にその金額を払う価値はあるのかなど。。。 とても難しいと感じます。 今では、お金は平等に取引ができるものとなっています。 現在、世界最古の貨幣(金属貨幣)と考えられているのは、紀元前670年頃にアナトリア半島のリュディアで発明された「エレクトロン貨」だそうですよ。 (自分もネットで調べたので確証はありませんが。。。) それより前は、物々交換だったそうですね。 農夫

          対価の見極め方が難しい(共感求む)

          働くってなんだろう。(コンテスト企画)

          今回は募集中であった「働くってなんだろう」について、書いてみようと思います。 今の日本を作ったのは誰でしょうか。 きっとたくさんのお偉いさんが作ったと考える人も多いのではないでしょうか。 学校で学ぶ歴史も、色々なお偉いさんの名前が出てきますよね笑 しかし、その人たちだけで作り上げたのでしょうか? 私はそう思いません。 その下には大勢のふつうの人がいます。 その人達は、平凡ながらも、誰かが使う何かのために、今も働いています。 私の働くという子ことは、 「みんなでみんな

          働くってなんだろう。(コンテスト企画)

          人間の物欲

          年始はお年玉など、金銭感覚が狂ってしまいますね。。。 ついさっき、iPad miniをポチりました。 本当に怖いです笑 当たり前の環境からいい方向に少し外れてしまった時、それに早く慣れてしまううのは怖いです。 嫌なことに慣れるのはなかなかできませんが、いいことになると有頂天になってしまうのは、人間の特徴なのでしょうか。笑 深いことを考えるつもりはないですが、いいことには流されやすいから詐欺とかが流行ってしまうのでしょうか。 お年玉もっているちびっこ達!悪い大人には気おつ

          人間の物欲

          2021

          新年明けましておめでとうございます。 本年もよろしくおねがい申し上げます。 NOTEを始めたのはつい最近ですが、年が明けてしまいました。 本年から、本格的始動します(予定)笑 思い描くやってみたいこととしては、 なんとなく思い浮かんだ情景とかを短い小説にしてみる。 毎日更新。 皆さんのためになる情報発信。 ですかね。。。 今年の3月から一人暮らしをスタートするんですね。 なにかためになる情報が発信できればいいなと考えています。 では、皆さんもお体に気おつけて、本年