よんわめ

飽き性です。いろいろ書きます。

よんわめ

飽き性です。いろいろ書きます。

最近の記事

ミスタービーン

ミスタービーンを最近知っている人があんまりいないかな、って思ったので記事を書こうと思いました。自分も親からおすすめされて知ったので、世代ではないので知っているからすこしイレギュラーだと思います。 絶対、話すより見た方が早いと思いますw 見てるときは保育園ぐらいの時で、今見ると自分はそんな爆笑はしないんですが、知らなかった大人の人が見ると笑えるのか気になります。みておもしろかったら教えてください。 全然載せていかなかったのでこれをあげました。次のやつはいいのできるかもしれま

    • 学歴厨

      私はいままで学歴というよりは偏差値にこだわっていました。それは、自分にとっていいものであるかと言われれば絶対にいいものとは言えないと思います。偏差値が高いところに入りたい、という目標は全然いいと思います。自分もそう思っていました。ただその時は、高いところ入ってから他のことは考えればいいとおもっていました。 私はそこそこの高校に入ったのですが、その偏差値や学歴にとらわれたままで成長しませんでした。今思うところは、もし結果が低かったり、自分の思うようにいかなかったら、もっと学歴

      • 学校の先生の年齢について

        昔から思うことがあって、大多数の新任の先生は勤務が長い人よりは多少教え方が下手であるということです。こんな事を思うのは、自分でもおこがましいと分かっています。すみません。ただ全員がそうであるとは言ってません。 なぜこんなことを思うのかは受験があるからです。なぜか、教える人が違ったら教え方はだいぶ異なると思いますが、そこには経験が大事になってくると考えているからです。教えるうまさ、例えば教え方のスピードや引っ掛かる問題などを丁寧におしえたりするポイント、は教える回数に比例して

        • 読点{、}とうてん

          前回はけっこう重い内容だったので全く違う、句読点、読み方はくとうてん、の読点のことについて書いていこうと思います。さっき自分が書いてた文を読んでいて、位置やほしいところにないとダメだなって思って、ただ長くは書けないし、何が言いたいかわからないのですが取り敢えず書いていこうと思います。 あまりいままで気にしてなかったんですがこうやって文を書いて読み返すと、全然ダメじゃんって恥ずかしくなりました。語彙力や文法は置いといて、読点がないとこんなに読みにくいって思い知らされました。書

        ミスタービーン

          ネットでの誹謗中傷。

          今日友達のインスタのストーリで考えさせられることがありました。それはプロレスをやっていてテラスハウスに出ていた女性の方がなくなってしまっていたことについてです。それが事故ではなく、ネットでの誹謗中傷が原因らしいです。ほんとの原因は正確にはわからないらしいのですが、事実として書いていくことをご了承ください。 本題にいくと、その友達は、誹謗中傷していた人たちが、ほんとに許せない、とインスタで書いていました。わたしは、お前学校では結構ないきすぎるいじりしてるだろ、と思いました。自

          ネットでの誹謗中傷。

          ポケモンの良さ

          私がやったゲームでもうちょっとやりこみたかったポケモンを紹介します。あんまりやったことがない人はいないと思いますが、やったことがない人とストーリーで満足している方に読んでほしいです。 私が初めてやったのはDSというゲーム機のダイヤモンドパールという時から始めました。私はパールの方でした。初めはおとうさんといっしょにやっていました。当時は攻略サイトなど知らなかったのでめちゃくちゃ時間かかりました。いまとなってはなぜクリアできていたか不思議です。ストーリーどうりちゃんとすすめて

          ポケモンの良さ

          植物を育てている話。

          私は中学三年生の時、勉強の息抜きに植物を育て始めました。うちの砂利が敷いてあるところにゴーヤとブルーベリーを育てました。日当たりがあんまりよくなくてゴーヤは花が咲くだけで枯れてしまいました。ただブルーベリーは植木鉢が小さく移動ができて今も育っています。ブルーベリーの新葉可愛くて結構好きです! 受験が終わってレタスとわさびを植えました。日陰でも育つ植物を選びました。レタスは日当たりがよくないとだめかもしれません。レタスは成長してたんですけど、犬が食ってなくなってしまいました。

          植物を育てている話。

          コミュちから

          コミュ力だと、かがカタカナのカにみえるのでちからにしました。 最近、2chを作ったひろゆきさんのYouTubeをみています。ひろゆきさんはクソ話がうまくて、よく論破しています。私が思うに、物事の因果関係をちゃんと把握していて、これはこうだからこうでしょみたいな感じで話していると感じています。それでよく納得させられています。 そこで納得させられた一つに、かっこよくない人はコミュ力が必要不可欠っていうことです。なぜかと言うと、不細工な人はある程度話がうまくないと生き残れないか

          コミュちから

          アウトプットしていきたい!

          挨拶は省きます。小学生から見ているYouTubeやゲームで、日々を消化している日々をかえたくてやり始めました。それにキメラゴンさんにも影響されました。これまでにしてきたこと、みたこと、おもったこと、などなど書いていきます。よろしくおねいします!コメントやふぉろーしてください!

          アウトプットしていきたい!