見出し画像

トップ5をコンプリートするために松本城に行ってみた+松本市美術館も

長野市に行った翌日、松本市に行ってきました。

松本市といえば松本城。黒いお城として有名で日本のお城ランキング5位らしいです。誰が決めたか知りませんが、じゃらんのランキングはこんな感じでした。

1位 姫路城
2位 大阪城
3位 五稜郭
4位 名古屋城
5位 松本城

https://www.jalan.net/news/article/504912/

私の出身地の姫路、Good job!
これくらいしか日本一がないですからね。

ちょっと驚きだったのが……五稜郭。お城判定なんですね。

函館の五稜郭は新選組が最後に戦った場所として有名です。
五稜郭は星形のユニークなお濠があって、近くの五稜郭タワーから見ると星形を上から確認できます。高所恐怖症の私は五稜郭タワーに登るだけで怖かったです。

そして、函館市といえばハンバーガーチェーンのラッキーピエロ。
何度か行こうとしたものの、他でご飯食べたりしていて未だに行けていません。
函館にあまり用事がないのが残念ですが、死ぬまでに一度はラッキーピエロに行ってみたいです。

ちなみに1~4位は行ったことあったりました。
今回の松本城でトップ5はコンプリートです。

さて、長野駅からJR篠ノ井線に揺られること約1時間、松本駅に到着しました。
松本城には駅から徒歩10分くらいです。

初めて行った松本城は……普通でした。

お濠に囲まれたコンパクトなお城なので、見るところがそんなにありません。
滞在時間30分。写真をいろんな角度から撮るものの……被写体が一緒だから代わり映えせず。
せっかくなので、いろんな方向から撮った松本城を載せておきます。

松本城:お濠の外から


松本城:正面


松本城:お濠の外から


松本城:真下から


時間が余ったので松本市美術館に寄りました。
松本市といえば、草間弥生さんです。
だから美術館全体が草間弥生さん仕様になってます。こんな感じです。

松本市美術館:エントランス


松本市美術館:エントランス


草間弥生さんは松本市の種苗業を営む裕福な家に生まれ……らしいです。松本市美術館に行くまで知りませんでした。
世界的に有名な芸術家も普通に日本で生まれた日本人ですね。
生まれは関係ない、ということなのでしょう。
ちなみに、御年95歳。お元気そうです。

館内はほとんど撮影不可でしたが、唯一撮影OKだったカボチャです。
前の週にいった原美術館ARCでこれの小型版を見ました。

草間彌生さんのカボチャ

常設展は入場料410円(大人)なのでコスパがよいです。
原美術館1,800円と比べると、非常にリーズナブルです。

松本城を見た後は、ぜひ松本市美術館へ!

この記事が参加している募集

#一度は行きたいあの場所

52,605件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?