3年A組白髪の先生

私立学校勤務/社会科教員 なぜ生徒は授業中に眠るのか。 どうしたら教員は早く帰れるか。

3年A組白髪の先生

私立学校勤務/社会科教員 なぜ生徒は授業中に眠るのか。 どうしたら教員は早く帰れるか。

最近の記事

【授業案3本目】弥生時代〜俺たちはなぜ戦うの?〜

今回は弥生時代です。 日本に住むものにとって、大革命が起きたと言っても過言ではない! なぜなら、、、 ご飯が食べられる🍚ようになりました!今の要は美味しい美味しい白米ではないけど、、、 そんな弥生時代は2つがポイントですね。 1.水稲耕作の始まり 2.金属器の利用 そんななかで導入行きましょう ①なんで受験勉強をしてきたの? →なぜ高い偏差値の学校に行きたがるの? これで、パイの奪い合いをするということが理解できる。(ここを理解させたいのでもっとポップでもいい) ②そ

    • 【授業案2本目】縄文時代〜トトロってなにもの?〜

      こんにちは!白髪の先生です🧑‍🦳 さあ、縄文時代、まだまだ授業が始まって1週間ってところでしょうか。 縄文時代といえば、やっぱり世界最古の土器である縄文土器!世界最古ですよ!すごい! そんな背景には自然環境の変化が大きかったんです。 氷期が終わり暖かくなって緑🌲がいっぱい!ライフスタイルも大きく変わりました! そんな中で導入は ①「トトロってなにもの?」写真を持っていくといいかもしれません。※トトロ見たことない生徒いるかも、、、 自然が豊かになって、現在の日本列島に住む

      • 【授業案1本目】旧石器時代 〜歴史がないってどういうこと?〜

        こんにちは。白髪の先生🧑‍🦳です。 今日は歴史の授業の初めの初め!旧石器時代の導入と具体例を紹介します。 旧石器時代は日本で最も古い歴史区分として教えますね。 ・打製石器の使用 ・岩宿遺跡 などを知識として伝えますね そこで導入には ①「自分がこれまで生きてきた証はなに?」と考えさせます。 きっと親がいること、学校に在籍していること、SNSで自分がした投稿、友達と一緒にとった写真などなどでできるのではないでしょうか。少し雑談的に教員が自分の経験や撮った写真について話してみ

        • 【自己紹介】 なぜ生徒に眠られてしまう授業なのか。

          はじめまして! 都内の私立学校で社会を教えてます。特に高校生に日本史を教えてます。政治経済、現代社会、倫理、中学社会全学年を教えてます(した)。 まだまだ?もう?アラサーですが、白髪の先生です。 4校の学校現場を経験してきました。 これまでの3校では、こんな部分がありました! ①授業中に生徒は寝てしまう ②毎日教員が長い時間働く 皆さんの学校でも当たり前に起こっているのではないでしょうか。 もちろん①は授業のクオリティが低いから、②は職場の環境が悪いからと言われて終え

        【授業案3本目】弥生時代〜俺たちはなぜ戦うの?〜