紫陽花の咲くころに。

20代後半。都内で営業の仕事をしています。 言葉を使った仕事がしたいと思い、日々悶々と…

紫陽花の咲くころに。

20代後半。都内で営業の仕事をしています。 言葉を使った仕事がしたいと思い、日々悶々とした想いと格闘しています。 ここでは、自由に思ったことや感じたことをつらつらと 記していきたいと思います。 少しでも多くの人に読んでいただき、心が動かせたら幸いです。

記事一覧

私たちは、変化を強要された。

新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、緊急事態宣言が発令され、早くも2週間が経過した。 東京都内の1日あたりの感染者数は、依然として100人を越える人数で推移している…

「大人」のなり方

希望を持たないことが、賢いことだと思っていた。 明るい未来を期待しても、いつか終わることが見えているから。 そう思うことで、失敗から逃げていた。 何者にもなれな…

宣伝会議 コピーライター 養成講座

去る10月19日コピーライター養成講座の開講式が行われた。 根拠のない自信と、どうしようもない不安が同居しながらも、会場につく。 周りには大学生もいれば、社会人とし…

私たちは、変化を強要された。

新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、緊急事態宣言が発令され、早くも2週間が経過した。

東京都内の1日あたりの感染者数は、依然として100人を越える人数で推移している。
政府や各自治体による外出自粛要請(そもそもこの言葉がもやもやする。自粛は要請するものでも、されるものでもない。)の効果があるとすれば、今週がひとつの峠になるだろう。

今般の非常事態を受け、私が勤める会社でも、原則として事務所への

もっとみる

「大人」のなり方

希望を持たないことが、賢いことだと思っていた。

明るい未来を期待しても、いつか終わることが見えているから。

そう思うことで、失敗から逃げていた。

何者にもなれない自分を受け入れることで、「大人」になろうとしていた。

いや、そうすることが「大人」だと思っていた。

幼いころから、物わかりが良い方だったと思う。

「大人」の唱える慣習や規範が持つ文脈に自らをゆだね、自我を押し殺すことで、「物わ

もっとみる

宣伝会議 コピーライター 養成講座

去る10月19日コピーライター養成講座の開講式が行われた。

根拠のない自信と、どうしようもない不安が同居しながらも、会場につく。

周りには大学生もいれば、社会人として働きながら通う人もいる。

はじめて自分の足でスタートラインに立った気がする。

自分の余力を残した勝負ばかりしてきた。

高校受験、部活動、大学受験に就職試験など。

きっと次こそ。次頑張れば。まだ時間はある。

そんな甘いだけ

もっとみる