見出し画像

地頭が良い人とは?/地頭の鍛え方

さっそくだが私は地頭が良い。
何なら地頭の良さだけで世渡りをしている。

さて、今回は地頭の良い人とは?と、
地頭の鍛え方について書こうと思う。

ちなみに主観的な考えが全開かつ私個人の知識や経験を踏まえた事まみれの記事である。


・地頭とは何か?

まず地頭の意味自体を知らない人が割と居る気がするのでそこから説明していこう。

と思ったが言葉の定義なんぞ人それぞれ違うだろうし事細かに説明してくのも面倒なので私なりの表現で簡潔に書こう。

脳の性能みたいなもんだと思えばよい。

・地頭の良い人とは?

結論から書くと、脳が優秀な人だ。

脳が優秀とはどういう事か?
思考力、理解力、読解力、判断力etc…。
書いてくとキリが無いし例によって説明が面倒なので省略するが多方面的に優れた脳だと思えばよい。

ちなみに頭が良いとは全く別だ。
個人的には頭が良い=地頭が良い。だと思ってるが言葉の定義とは非常に面倒くさいもので世間一般では頭が良い=知識が豊富、勉強が出来る。いう事になってる。

話は逸れるが私はこの定義が非常に嫌いだ。
何故かと言えば勉強が出来る=頭が良い=自分は優れてる。と勘違いする奴が大勢居るからだ。
そもそも知識とは利用してこそ始めて価値が生まれる物である。
故にただ単に頭に知識を詰め込んだだけでは何の役にも立たなければ意味も無いと私は思っている。

当然の如くに学歴社会も大嫌いである。
何故なら単なる記憶力を示す物でしか無いからだ。
ちなみに私は記憶力も凄まじく良い。
が、仕方無くペーパーテストの為に勉強してもそれが終われば即座に忘れる。
理由は簡単だ、利用価値が無い事を覚えておく意味が無いからだ。
そしてそんな物が重視される現代社会はクソだとしか思ってない。

故に私は地頭の良さを重視してるし、絡む相手も地頭が良い奴のみに絞っている。

・地頭の鍛え方とは?

疑問を持ちつつ遊ぶ、これだけである。

例えばゲームを遊ぶとしよう。
ジャンルは戦闘系のアクションゲームとする。
そして開幕に即死攻撃をしてくる敵が居たとする。
これは所謂、初見殺しなので当然だが始めは殺されてしまう。

そこで「何故に自分は死んだのか?どうすれば死なずに対処が出来るか?」と己の頭で考える。
極論だがそういう事を繰り返していれば勝手に地頭は鍛えられる。

ちなみに地頭を鍛えようとして遊ぶのは無意味である。

それは何故か?
そもそも地頭とは鍛える物では無く、勝手に鍛えられていく物だからだ。

地頭を鍛えて自分は何がしたいのか?と己に問うてみれば意味が分かるであろう。

地頭とは単なる道具であり使う物なのだ。

だから目的も無く鍛えた所で無意味かつ、そもそも地頭を鍛えようとしてる時点で間違えている。

故に疑問を持ちながら遊ぶのだ。

ちなみに勉強しても地頭は全く鍛えられない。
何故なら勉強とは遊びの劣化でしか無いからだ。
遊びとは自己満足であるが故に終わりがなく無限に追求する物だ。
その一方で勉強とは決まった結果を得る為の過程に過ぎない。
つまりは遊びには勉強も含まれているのである。

地頭の鍛え方とか書いといてなんじゃそれ?と思うかも知らんがそういう事だ。

・自頭の良い人間の見分け方とは?

一番手っ取り早いのは一緒に遊ぶ事だ。
そして例によってゲームが最も適してる。
ジャンルは協力プレイのアクションが望ましい。

それは何故か?
理由は単純で最も地頭が鍛えられる遊びがゲームだからである。
そして協力プレイは最も地頭の良さが発揮されるからだ。

例えばモンハンを一緒に遊ぶとしよう。
地頭の良い奴と遊ぶと狩りが快適かつ素早く終わり凄く楽しい。
その一方で地頭の悪い奴と遊べば狩り中にストレスが溜まり討伐も遅く酷くつまらない。

ちなみに決してモンハン(ゲーム)が上手い奴=地頭が良い奴では無い。
これについては後記する。

例えば狩猟中に"無言"で罠を設置してみる。
地頭の良い奴は"勝手"に察してその罠に敵を誘導して来る。
地頭の悪い奴は罠が設置された事にすら気付きもせず1人で延々と戦い続ける。

例えばモンスターがダウンしたとする。
地頭の良い奴は"勝手"に被らない立ち位置に移動して殴り出す、もしくは状況に応じて最適な行動を取る。
地頭の悪い奴は何も考えずに自分の使っている武器の中で最も強い技を使用し、その結果で他人の邪魔をしたとしてもその事にすら気付かない。

つまりはどういう事かと言えば、
ゲーム及びそのマルチプレイでは状況判断力や知識量の違いが顕著に現れるのだ。

ちなみにこう書くと地頭の良い奴=ゲームが上手い奴だと思いそうだが全くそうではない。
ゲームに限れば両者は恐らく同じ行動をするであろう。
だが脳内での処理の仕方が全く違うのだ。

そこで次の判断材料となるのは雑談だ。
雑談に求められるのは伝達力や理解力、そして幅広い知識量だ。
単にゲームが上手いだけの人間は殆んど確実に伝達力と知識量が欠けている。
だから会話しててもつまらんし話も弾まない。
ゲームが上手いだけの人間はあくまでそのゲームに関する知識や判断力しか持ち合わせて無いのである。

試しに話題をころころと変えてみれば良い。
地頭の良い奴はどんな話題にも喰らいついてくるし話題を掘り下げて来たり、こちらに対して質問もして来るであろう。
単にゲームが上手いだけの奴なら話題について来れずにそのゲームの話だけを頑なにし続け、一方的にそのゲームについて1人で喋り続けるであろう。
酷く極端な例に思うがそんなもんなのだ。

そしてあえて言うまでもないが雑談が上手い奴=地頭が良い奴では無い。

つまるところ地頭が良いとはあらゆる意味で脳が優れている事を指すのだ。
そしてそれは必ず言動に表れる。

地頭について書くのが飽きてきたのでこれで終わりだ。

結論:何も考えずに質が良いゲームを遊びましょう。

~完~


(´'ω')b