見出し画像

デビルメイクライについて語りたい。

デビルメイクライという名のゲームがある。
私はこのゲームが狂しく好きである。
特に好きなシリーズは3、4、m、5だ。

1はまあ最初のだから仕方が無いけど、
カメラがアルティメットクソだったり、
謎の水中ステージがあったり、
ラストで何故かゲームジャンルがシューティングに変わったりでお察し下さい。

そして私は基本的にはゲームを買う前に事前にネットで評価を調べる。
故に2もお察し下さい。

なので主に3、4、m、5についての話だ。
これ等は最高にクールでクレイジーなゲームだ!
なんかもう戦闘民族の為のゲームって感じ。
このゲームの何が良いって戦闘の自由度が高すぎること。
それから敵を倒すのが目的ではなく格好良く闘うのが目的な所だ。

個人的にゲームという娯楽は突き詰めると強い技や行動しかやらなくなる物に思う。
何故なら最終的に行き着く先が効率良く進める事だからだ。

恐らく誰にでも伝わるであろう例えを2つ上げよう。

まずはポケモンだ。
手持ちのポケモンから敵のポケモンに対し、最も相性が良い奴を選んでからの最も有効打になる技を繰り出す。
基本的にポケモンの戦闘はこれの繰り返しだ。
つまりは行動がパターン化されてしまっている。
これだと戦闘"は"面白く無い。少なくとも私はそう思う。
ポケモンの対戦自体の目的は戦闘を楽しむ事では無く対戦に勝つ事だと思う。
たからこれはこれで正しく勝負に勝つ事自体は気持ちが良いとは思う、ただ戦闘に限れば微妙だ。

次の例えはモンハンだ。
これは上記のポケモンと違いアクションだから戦闘ゲームでは?と思う奴も居ると思う。
結論から言うと全く違う、モンハンとは効率良くモンスターを狩るゲームだ。
例えばモンスターがダウンしたとする。
そこでハンター側が取る行動は使える攻撃の中で最も威力の高い行動だ。
モンハンの遊び方は主に3パターンがあると思う。

①素材を集める為にモンスターを狩る。
②仲間と一緒に遊びつつモンスターを狩る。
③討伐タイムを重視、所謂TAとしてモンスターを狩る。

そしてどの場合でもモンスターがダウンした時に取る行動は同じだ。
逆に言えばダウン時に間違った行動をすればそれは単なるミスでしかない。
となれば勿論、それはダウン時に限らない。
モンハンの戦闘はモンスターの汎ゆる行動ごとに各々の武器から最も適した攻撃をするだけの戦闘だ。
そこに自由度があるか?と考えると私は殆んど無いと思う。
モンハン自体は楽しいし私もよく遊んでいる。
だが、戦闘に関しては満足が出来ない。
そもそもモンハンの戦闘は素材集めやクリアタイムへの過程でしか無いからだ。

その他の様々なゲームにしても突き詰めた先はやはり同じ行動の繰り返しになると思う。
そこに自由度があるか?と考えるとやはり私には殆んど無いと思う。

長々しい前置きは終わるとしてデビルメイクライの話だ!
デビルメイクライの遊び方は主に5パターンがあると私は思う。

①単にクリアを目指す。
②最高評価でのクリアを目指す。
③最高難易度でのクリアを目指す。
④最高難易度かつ最高評価でのクリアを目指す。
⑤敵をおもちゃにし蹂躙する。

①と②と③は恐らく同じ行動の繰り返しでも何とかなる。
そもそもデビルメイクライに限ればこの3つはチュートリアルだ。
突進技や遠距離技を乱射してれば終わる。
④は効率的に敵を処理しないと厳しい。故にこの段階だとまだ戦闘に自由度があるかと考えると否だ。

そして⑤だ。④を超えた先に待ってるボーナスタイムだ!!


操作キャラの汎ゆる技や行動の性能や仕様を把握し、敵の汎ゆる技への対処や仕様を把握したデビルハンターのみに解禁される遊びだ!!

まずこのゲームは操作キャラの性能が他のゲームに比べて格段に優れている。
基本的にはどんな攻撃からも別の攻撃に繋げれるしそれ等をキャンセルし別な行動にも瞬時に移れる。

PvEのゲームのエネミーには必ず攻撃パターンというものが存在する。
だから普通のゲームであればそれを把握して毎回適した行動をする訳だ。

ところがデビルメイクライにそんなルールは存在しない。

敵のターン以外は何をして遊んでてもいいし何なら敵のターンすら無視して遊んだり煽ったり蹂躙する事が出来る。

如何に殺そうか…如何に殺すべきか…?
そう考える内、気付けば敵は消えていた。

そんな感じのゲームだ。

私は基本的にゲームは楽しく遊びたいし効率なんぞは度外視したい。
だが、実際存在するゲームの大半は突き詰めると結局は効率的な動きに行き着いてしまう。

そういう事を一切考えなくて良いゲームがデビルメイクライだと思う。
少なくとも私はこれ程までに自由かつ適当に遊べるゲームを知らない。

I'm absolutely crazy about it!

~以下は私のプレイ動画を並べた自己満足のおまけ~
諸々の仕様や性能の詳細はめんどくさいのでナシ!ヨシ!

これはネロというキャラでの雑魚ラッシュのプレイ動画だ。
簡潔に説明するなら魔改造された剣&銃に加えて悪魔&機械の右腕で敵を消し飛ばすキャラだ。
確かこの日はとにかく敵を地面に叩き付けたかったから妖怪びたんびたーんと化してる。

これはネロでの大ボス戦だ。
この日は留めに拘りたかったがこのキャラの大技でコイツを仕留めるのはかなり難しい。
ので分かり難いが顔面を比較的に楽な大技である溜めパンチでぶん殴って仕留めてやった。
基本的に私は留めに拘るのだ。

これはダンテというキャラでの雑魚ラッシュのプレイ動画だ。
簡潔に説明をするなら近接武器4本、遠距離武器4本、RPGで言う職業を4職を同時かつ瞬時に切り替えながら戦う頭のおかしいキャラだ。
使いこなせば最強過ぎるが余りにも難しすぎる。ちなみに私は使いこなせません!
この日は確かとにかく真魔人←「・ω・)「ガオーとか言いつつ変身してるアレになりまくって暴れたかった気がする。

これはダンテでの大ボス戦だ。
この時も確か真魔人で暴れたかった気がする。
そしてこの真魔人、右上に通称スタイリッシュランクというのがSSSの状態で変身しないとペナルティがあるのだ。
そんで格好良く戦ってるとそのスタイリッシュランクってのが上がってゆく仕様。
つまりは(「・ω・)「ガオーが連発出来てると気持ちが良いのだ!
ちなみにランクは被弾したり同じ技を連発すると上がんないしむしろ一気に下がる。そういうのはだせえかんな!

これはバージルというキャラでの雑魚ラッシュだ。
簡潔に説明するなら近距離武器3本、遠距離武器1本に加えて敵にワープしたり出来るキャラだ。
私はこのキャラが最も使いやすい、というのもこのキャラ火力特化おじさんだからだ。
私は基本的に力で叩き潰すのが好きだからこいつが手に馴染む。
ちなみにこの日に撮った動画ではうっかり使い忘れたが、
こやつはゲージ技的な大技を3本も持ってる。勿論どれも強く格好良い!
(新たに撮って持ってきても良かったけどめんどくさかった。)

これはバージルでの大ボス戦だ。
このキャラは本来だと刀、格闘、剣を使い分けて戦うのだが、
なんかそういう気分だったので刀のみで舐めプして蹂躙してやった。
貴様では相手にならん( •᷄ὤ•᷅ )凸

これはバージル対バージルだ。
なんで同じ奴が戦ってんの?とかは省略だ。
敵バージョンのバージルは行動が完全にパターン化されてる。
故にサンドバッグにしやすい。
ある程度HPを減らすと発狂して暴れ出す。
そんで一定時間後に飛び上がりマップ外部から突進してくる。
その突進の後は確定で次元斬・絶というクールな技を披露してくれる。
やろうと思えば突進へのカウンターからそのまま仕留められるのだが、
私はあえてその後の次元斬・絶を出させてからのカウンター的にぶちのめすのが好きだ。
大技を軽くあしらってからの止めの一撃。格好良いだろー!!!!111

これはバージル対ダンテだ。
敵バージョンのダンテはバージルと違ってめたくそに強い。
行動パターンが多すぎるかつ攻撃中は常時SAな上に何かにカスったら最後、
そのまま華麗なコンボが終わるまで逃がしてくれない。
そんで隙も少ない。攻撃の終わり際の一瞬以外は殴らせてくれないのである。
そんな強敵をサンドバッグにして遊ぶ…楽しすぎて狂っちまいそうだぜ!

~完~
デビルメイクライは楽しい。

(´'ω')b