ホームページ制作の「見積書」を読み解く
みなさま、こんにちは!
株式会社KKI WEBデザインチームでWEBディレクターをしている山田です。
ホームページ制作を依頼する際、まずは制作会社から見積もりを提出してもらいますが・・・
その「見積書」、分かりづらく感じたことはありませんか?
作業項目に専門用語が多く、どんな作業なのか見当もつかない。
逆に、「ホームページ制作 一式」としか書かれておらず、内容が不透明すぎる?! などなどお困りのことと思います。
そこで今回は、一般的に分かりづらいとされる「ホームページ制作見積書の見方」についてお話ししてゆきます。
ちなみに前回の記事に、クライアント様との最初のミーティング時に良く聞かれるご質問に対して、私がいつもご回答している事を書いておりますので、ご興味がある方はぜひご覧くださいませ。
「見積書」で見るべきポイント
制作会社へ一番初めに依頼する「見積書」ですが、見積もり作成の為の打ち合わせを制作会社より打診されたことはありませんか?
一言で「ホームページ制作」といっても、同じホームページは存在しないため、基本的にそれぞれの企業様に合わせたオーダーメイドになります。
つまりは見積書も、それぞれの企業様に合わせたものになります。
それ故に、まず「どんなサイトが必要なのか」のお打ち合わせをさせていただく事が多いです。
さて、出来上がってきたホームページ制作の見積もりですが、見ていただきたい箇所は
だけではありません。見積書には、プロジェクトの規模やホームページの内容、依頼したサービスの詳細も記載されてますので、
も合わせて確認しましょう。
見積もりの内容が詳細で分かりやすく、合理的であるかどうかも重要です。
それらは制作会社の信頼性や専門性を図る一つの指標ともなりますので、もし、詳細が書かれていない場合は、内容について質問すると良いでしょう。
では次に、その見積もり内容の基本項目をみてゆきましょう。
見積もりの基本項目
※制作会社によって内容が変わります。
こちらに挙げた基本項目は、必要最小限の例となります。
上記の見積もり項目から読み取れることは、
などが分かります。
依頼する制作内容によっては、「撮影」「動画制作」「サイト移設」なども発生し、それぞれに詳細な見積もり項目が存在します。
もちろん、制作会社によって対応範囲は変わってきますので、その都度分からないことは確認しましょう。
このように、価格以外にも見るべきポイントが多いのが、ホームページ制作見積書の特徴です。
実際制作がスタートした後になって、「これは依頼したつもりだった」や「あれができないって知らなかった」とならないよう、しっかり見積書に記載されている項目を確認し、より良いホームページができるよう制作会社と意見をすり合わせしましょう。
さて、見積書の基本項目がお分かりいただけたところで、続いては、「制作費用」の算出方法についてお話しします。
費用の算出方法について
ホームページ制作は、材料費などは基本存在せず、制作において「人がどのくらい動いたか」が費用となります。
ですので、使用される単位に、作業量をはかる「○○ページ」や作業時間をはかる「○人日(にんにち)」がよく使用されます。
ちなみに、「1人日」は1人が1日働いた工数で、1日=8時間が一般的です。
などと表記され、作業の難易度や制作会社の規模によって1人日の単価費用が変わってきます。つまり、制作の予算を考える場合には、
などを気にされるとなんとなくの予算感が見えてくるかと思います。
作業量や作業項目が増えるほど、当然費用は高額になってゆきます。
もし「ちょっと予算オーバーかも」と感じた時、自社で対応できる事があれば、制作会社と相談の上、依頼内容の検討をしても良いでしょう。
ただし注意点としては、もし問題が起きた場合、重大な結果につながる可能性のある「開発」部分や、ホームページの目的達成を左右する「デザイン」部分は、経験豊富なプロである制作会社にお任せいただいた方が安心かと思います。
まとめ
このように「見積書」には、価格以外の情報が多く含まれています。
より自社に合った制作会社とマッチングする為に、「見積書」をじっくり確認し、疑問に思ったことは何でも質問しましょう。
以上、ホームページ制作依頼時における、「見積書」を読み解くためのポイントについての解説でした。
少しでも制作会社を検討する際の参考になりましたら幸いです。
もし弊社へ、ホームページ制作についての相談や、お見積もりのご依頼がございましたらお気軽にお声がけくださいませ。
あなたの事業を一緒に成長させるお手伝いをさせていただきます。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?