見出し画像

畑ログ 2018.05.17 | カブトムシ発見&鳥を食べた犯人は誰だ!?

今週から、2人で畑を見ることになりました。暑くなってきたので、時間を早めて8時集合にしました。私は朝のランニングついでに走って畑まで行きましたよ!

一週間でまたスナップエンドウが沢山実っていました。ロメインレタスやにんにくの芽も収穫しました。

まさとさんは、畝に生えてるタンポポの根っこも、たんぽぽコーヒー自作のために採集してました(笑)

まさとさんが収穫している間、草引きしたり、堆肥置き場の切り返しをしたりしていました。堆肥置き場は引いた草を積んであるのですが、下の方がいい感じで土になっていました。

ひっくり返すと、大きなミミズが沢山!!堆肥に使うのが楽しみです。

ふとみると、ころっとした白い物体が土の中に。。。

「カブトムシの幼虫!?」

このあたりに雑木もあるので、卵を産みに来たのでしょうか。三匹くらい見つけました。子どものお土産に持っていくことにします。夏が楽しみです。

道具箱を整理していると、中に鳥の羽が散乱していました。どうも道具箱の中で何者かが鳥を食べていたみたいです。羽の色からすると、鳩かムクドリか。。。道具箱にはネズミが通れるくらいの穴があるので、恐らくイタチが潜り込んだのではないかと推測します。

応急処置で穴を板で塞ぎ、隙間を埋めておきました。

以前から道具箱の劣化が激しく、ネズミや虫達がウロウロしているので、本格的のそろそろ対応しないといけないみたいです。

今日は朝早く作業を始めたので、本格的に暑くなる前に一仕事できました。そろそろ夏の暑さに近づいてきましたね。今年の夏は2人で乗り切れるのか!?

ゆるゆると週一農活は続きます。。。。

皆様のサポートによって、より新たな知識を得て、知識と知識を結びつけ、実践した結果をアウトプットして還元させて頂きます。