私が意識している読書法 8箇条

画像2


こんにちは。

 

読書は好きだけど、忙しさにかまけて流し見している読書が気になっているので、

改めて読書術の本を読み漁っています。

 

本だけにとどまらず、YouTubeの動画も見て自分の中での読書方を考えてみました。



目次で目星をつける

 

これは中田敦彦(あっちゃん)もやっていることだそうで、

目次を読んで大体の話の流れを掴んでいるそうです。

 

  実は、本の2割が重要だったりするので、全てを読む必要はないそう。

 ・自分がこれから読む本に対して何を求めているのか?

 ・この本を読んで何を得たいのか?

 が分かっていたら、必要な部分を目次に目を通して大事なところだけを

読み進めればいいのです。

 

私は最初から最後まで読んでしまうタイプなんですが、

後半に連れて話が重複したり、まとめ的な内容が組み込まれていたりするので、

飽きてダラダラしてしまいがちなんですよね。

 

特に実用書なら前半の著者が何を伝えたいのか?を読み、

中盤の実践内容を理解すればそれで終了!でもいいなと思うようになりました。

 

 

まえがき、あとがきを読む

 

まえがき、あとがきってさらっと読んでしまいがちなのですが、

著者が何を伝えたいのかが一番書かれている場所でもあるんですよね。

 

読書家の母もまえがき、あとがきを読むのが大好きだと言っていました。

(昔の本はあとがきに文筆家の人生について書かれていたそうです。)

 

本を書かれている方もまえがきが一番苦戦すると言いますよね。

それだけ魂が込められていると言うことです。

 私もこれからはしっかり読んでみたいと思っています。

 

 

早く読むよりじっくり読んで理解し思考する

 

私は速読法が合わないみたいで、斜め読みや文章上部3分の1を読むとか

試してみたものの、気が散ってしまい頭に残りませんでした。

 元々読解力がないので、ゆっくりでもいいからじっくり読み、頭に落とし込んでいく方法の方が私にあっていると気づきました。

 

難しい本は漫画や簡単な書籍から手をつける

 

お金の本もそうなんですが、難しい内容を読んでしまうとそのこと(お金の勉強)自体が嫌いになってしまうんですよね。

初心者でもわかりやすい本から読み進み、徐々に応用編として難しい本に挑戦していくことでお金の勉強が好きになっていきました。

 私自身、20歳までは読書をほとんどしなかったんですが、

友人が勧めてくれた高橋歩さんの本が読みやすく、読書の楽しさを知ったきっかけでもありそれから読むようになりました。

初心者さんには分かりやすく、楽しい本から進めていくのがオススメです。

子供の教育でも歴史を勉強するのってなかなか興味がなければ想像ができないもの。

漫画の日本の歴史から読み進めていくと、時系列が覚えやすいなと感じました。


 読んでマネしよう!伝えようと思ったこと3つをまとめて実践しよう!

 

これは特に意識していこう!と思っているんですが、

本は読んで終わりじゃなく、身について終わりだと思っています。

(特に実用書は)

時間術ならスケージュールを組み直してみたり。

スマホやネットとの距離をどうやって置くか考えてみたり。

時短家事を考えてみたり。

 

本から得られた知識を自分の生活にどう落とし込んでいくかが大事だなと思います。

 

私自身、過去にシンプルな暮らし方や家計管理は数冊の本から実践できることを

独学で始めて管理できるようになってきました。

 

まだまだ思考についてはできていない部分が多いので、勉強中です。

 

 売れている本、ベストセラーやロングセラーは良書が多いので読む

 

私は色々な本を読むことが多いんですが、中にはつまらない本もあります。

 図書館は新書の場合、予約数が多く手元に届くのに時間がかかりますが、

ロングセラーは昔から愛されている本なので所蔵も多く、すぐに読むことができます。

ネットで購入するのもいいけど、本屋さんでじっくり選ぶのも良書との出会いが生まれやすいですね。


 興味のある内容を2、3冊選んで、まとめノートを作る

本に限らずなのですが、ネットや SNSで情報収集するのが私は下手だなと思っています。

情報収集は好きなんだけど、集め過ぎてパニックになるタイプです。

(これに関して本で勉強しなくてはと思っています)

 自分の興味のある本を2、3冊ピックアップするのが大事。

情報に流されにくくなります。

お金の本に関しても、たくさん読んでも同じような内容が書かれているので

読みやすく好きな著者の本を購入するのがいいと思う。

 

そして、自分はこの本を読んでどのように実践していくのかをまとめノートとして

計画を立てていきます。

 

この読書ブログの記事に関してもまとめてノートにしてみました。

 

画像1

まとめノートって作っていたのですが、本の内容を書いてただけで

自分にどう生かしていくかを考えていなかったなを反省しています。

 

お気に入りの本は売らずに書き込んで手元に残しておく

 今までは場所を取るため、読んだらメモをとってメルカリに売るというリサイクルをしていました。

あっちゃんも本を汚しているって言ってますよね。

 私もFPの勉強の時は参考書に書き込んでいる派でノートを取らなかったんです。

ノートだと綺麗に書くことに気を取られて読み返さないんですよね。

 ただ、、そうすると売れなくなってしまう。。。う〜ん悩ましいです。


 まとめ

 今回私が意識している読書法をまとめてみました。

 まだ始めたばかりなので意識しながらも改善していくことになると思いますが、

 大事に思っていることは、

 

本を自分に落とし込み実践しないと意味がない

 

と言うことです。

 

全部が中途半端になってしまうと言うことが分かったんですよね。

 

本は知識を得るのにコスパがいい勉強法ですので、

これからもうまく活用していきたいと思っています。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?