見出し画像

#30心蝕み単語(ココロムシバミタンゴ)

こんばんは、KKです!
平日勤務の方、今週もおつかれさまでした!

今週のオープニングトピック👐

『オリジナルドラマ「A2Z」、AmazonPrimeにて配信開始📲』

主演は深田恭子さん!
深キョン大好きKKは、山田詠美さんの原作もしっかり予習済み!
配信開始の今日、早速3話まで見ました!

3話まで見まして!

なんだかちょっと演出のクセにあてられまして!

なんだか恋しくなった「初めて恋をした日に読む話」を見始めました!👏👏

奇しくも今日2/3は、はじこいで横浜流星くんが演じたキャラ、ゆりゆりのお誕生日!

そして節分!

奇しくも「A2Z」はコインランドリーで豆ではなくミックスナッツを撒くシーンがありました!

奇しくも私はそれをミックスナッツ食べながら観てました!

なんかいろんな偶然が重なった華金でした!
どうでもいいね!

「A2Z」はとりあえずはじこいを挟みつつ最後まで見てみようと思います。

さて!
週1でオンエアしてるラジオのエピソードトークのように、週1回最近のエピソードを投稿するnote、なんと30回目!よろしくお願いいたします👹<お外寒い〜

==========

皆さん、心蝕み単語はありますかっ??
(どんな質問

『心蝕み単語(ココロムシバミタンゴ)』とは、
自分が直接言われているわけではなくても、それを聞いたり見たりするだけで心が蝕まれるような気持ちになる言葉のことです。

たとえば、
面と向かって「クサイ!」って言われたら傷つくけど、「クサイ」という言葉単体を見る分には別に平気。

この場合、「クサイ」は心蝕み単語ではないと言えます。

さて、

皆さん、心蝕み単語はありますかっ??

私はあります。
それは

BUSU

です。(蝕み防止のためローマ字表記)


昔からこのBUSUという言葉が本当に苦手です。
(いい意味で使われることはあまりないので、好きな人も少ないかもしれませんが)

何かトラウマを抱えているわけではありません。でもなんかすごく蝕まれるんです。
読んでる小説にこの単語が出てきたら、その行を丸々読み飛ばしてしまうくらい、過剰に拒否反応が出てしまうのです。


最近この心蝕み単語に苦しめられた本が2冊ありました。

1冊目は
西加奈子さんの小説『きりこについて』。

書き出しがまず、
「きりこは、ぶすである。」

なんで太字?????

その後も何回かこの単語出てきますが、ずっと太字。

正直、めちゃくちゃ蝕まれましたww

でも読み飛ばすと話わかんなくなりそうなくらい出てくるからちゃんと読みました。

そして、とてもよい小説でした。
きりこのことが好きになりました。
ぜひ読んでみてください。
(結局


2冊目は、こちら。


表紙からきちいwwwwww

でも最近、冷え対策で体質改善を目論んでいる私。この本を読まないわけにはいきませんでした。(謎の使命感)

本文中にもたびたび出てくる心蝕み単語。
正直、きつかったです。

その結果、、、

めちゃくちゃタメになることがたくさん書いてありました。
いつまでも元気でいたい方、ぜひ一緒に冷え対策がんばりましょう!✊()

==========

心蝕み単語。
できれば出会いたくない、その言葉。

でもいつだって、言葉そのものには罪はない。

先の2冊のように、その言葉を持って伝わること、伝えたいことに価値があるなら、たとえ心を蝕まれてもその言葉に触れることには意味がある。

心蝕み単語なんて、本当は存在しないのかもしれない。

逆に、
いつどこで誰にどう言うかで、どんな言葉も相手の心を蝕む可能性がある。

いいこと言う。

やっぱり、本や漫画っていいね!!!!!
(まとめ方BUSU)
 


おわり



この記事が参加している募集

#最近の学び

181,718件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?