見出し画像

顧客接点が多くなった気がする勘違い

「今みたいにいいカメラがあったら、ボクにはシャッターチャンスがわからんかったかもしれんなぁ」

この本に登場するスポーツ写真家の言葉だ。

フリーランスになりたての頃、お金がなくて、フイルムをたくさん買えなかった。

そこで、限りあるフイルムをどこで使うと有効か。

選手の動きを、観察した。
ひたすら。

走り幅跳び選手。
着地した瞬間のほんの後、ふわっと浮いた瞬間の筋肉が一番美しいそうだ。

なるほどねー。

いくらでも無料で写真が撮れる今の環境だと気づきにくい瞬間。

こういう、「現代の恵まれ」ゆえに見えなくなっている大事なこと、ってビジネスにもありそうだ。

馴染みのカフェへの動線にあった中古買取店が閉店してた。

うまくいかないのはビジネスモデルが原因とされることが多い。

しかし、同じ中古買取店でも繁盛しているところはある。

仮に中古買取店というビジネスモデルがまずいのであれば、繁盛する店と店じまいする店が生まれる理由が成立しない。

同じネットショップでも、繁盛店と残念な店がある。

ビジネスモデルではない。

ビジネスモデルは静的であり、いわば2Dだ。

JOYWOWで言えば、販売商品は
コンサルティング
ライティング(本や連載コラムなど)
スピーキング(カンファレンスなど)
ティーチング(セミナーなど)

これらを顧客に販売し、関係を築き、耕していく。
→ ビジネスモデル

しかしながら、これって、他のコンサルティング・ファームでも可能だ。
では、「違い」「とんがり」「戦略」はどこで見せるか。

戦略といえば、『週刊現代』の右に出るものはない。

70代以上を狙う「ルフィ」の裏の黒幕
年金を「100万円アップ」させる方法
「ワクチン」と「超過死亡」の因果関係

いやー、まったく舌を巻く。そう、『週刊現代』は、70代以上、つまり団塊世代の男性に的を絞っている。これが『週刊現代』の戦略。尊敬する経営学者・楠木建さんの著作『絶対悲観主義』に教えていただいたのだが、まさに。

戦略は選択であり、捨象。70代以上のおじいちゃん以外は、すべて捨てる潔さを感じる。清々しい。

ビジネスモデルじゃないんだよね。

話を、「現代の恵まれ」ゆえに見えなくなっている大事なこと、に戻す。

それは、顧客接点が多くなった気がする勘違いである。

SNSがそれを助長させている。あくまで勘違いであり、誰に届け、誰は捨てるか、という原理原則は変わらない。

『週刊現代』の顧客、70代以上のおじいちゃんはネットなんて七面倒臭いことはやらない。あくまで紙だ。だからひたすら紙で届ける。そして、ネタは「マネー」「H」「昭和は良かった」。これをひたすら繰り返す。

こうして、戦略が立体化する。3Dになる。

さて、JOYWOWの3Dとなる戦略ストーリーはこちら。

解説したいけど、長くなるので、次の機会にしますね。

今日もお読みいただきまして、ありがとうございます。

この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?