見出し画像

『Boom Boom Back』ではダンスに合わせて、足上げてた

家族でマクドナルドへ行ったのは1995年8月、ホノルルのショッピングモール以来だ。なんでそんな細かい日付まで覚えているかというと、Windows95発売の狂想曲で、隣の家電量販店が大騒ぎしていたから。

Windows95、大騒ぎしていたけど、当時ぼくが使っていたMacは既に同じことがやれていた。なのでなぜそんなに騒ぐのかわからなかった。

で、28年ぶりにMac、じゃないマクドナルド行くと、こんなになってた。

おおおおお!! 近未来的じゃん。すごい。楽しい。久しぶりのマックは美味しかったよ。

お客さんを観察していたら、何人かは決済でつまずいていた。「キャッシュレス専用」とはっきり書いてあるのに、最後のさいごで「現金はあかんの?」とお店のスタッフを呼んだり(笑)

ここのマクドナルドスタッフさんはめちゃくちゃ優しく、心配りが素晴らしい人ばかりだった。

いまぼくは神戸のショッピングモールにいる。車での来店を来店導線として設計された店なので、駅から少し歩いたし、入口がわかりづらかったのだけど、でも、モールへはふだん行かないので、何もかも新鮮だった。

ニトリがLINE会員証を終了すると貼り紙してる。

どうやら自分ちのアプリに引っ越したいようだ。

それにしても「吸着便座シート」って何だろう

さらに驚いたのはここ、サンキ。
スーツが5000円とか、破壊的に安い。

誰に顔向けてる店なのか測定しつつ広い店内を歩いたのだが、こんなのがある。

明らかにご年配向けである。

かと思うと。

ご年配から子どもまで、みんな来てくれ、安くするぜ、という心意気が良い。

とにかくこの広さ。梅田や渋谷では不可能だ。

かと思えば、韓国コスメの逆輸入店もある。

コスメじゃないけど、ファブリーズもある(笑)
パッケージのハングル、「ファブリーズ」と書いてあります。

いやー。勉強になります。

で、なぜわざわざ阪神電車乗って「岩屋」駅下車、徒歩15分のこのショッピングモールに来ているかというと109シネマが目的だ。

BE:FIRSTの映画を4DX2Dで体験したい。ぼくの住んでいる近辺で4DX2Dを楽しめ、かつ、上映時間が適切なシアターがここしかなかった。

なんと、この映画、これで3回目。
8月28日、31日、そして今日。

4DXは、かなり前、『シン・ゴジラ』で体験した。席の後ろから水がぴゅ、と出たり、ふくらはぎを後ろからつつかれたり、どちらかというと安物のお化け屋敷っぽい演出で、「むしろ要らない」感想だった。作品鑑賞体験を高めるというより、ノイズだった。

ところが今回は違った。

椅子そのものがライド(乗り物)であり、正面から水が噴きかかる、風が吹く、スモークがもくもくする、ベースやドラムの「タテ」のリズムに合わせて背中が叩かれる。首すじにシュッと空気が当たる。

曲に合わせて劇場ライトが点滅する。

もう、これは新しい体験であり、映画は代々木体育館でのアリーナライブを描いているけれど、その観客とはまた違う体験を味わわせてもらった。

妻はぼくが気分悪くなるのではないかと心配したそうだが、ノリノリで、『Boom Boom Back』ではダンスに合わせて、足上げてた。

とにかく楽しんだ。すっごく楽しんだ。

映画の出来が良いこともあるし、BE:FIRST7人の姿勢が見習いたいほどまっすぐ。

いつもやる気をもらう。
彼らが頑張っているから、ぼくも、という。

2回め観に行ったとき、前の座席に若い男の子が座った。座るなりスマホあけてインスタ見始めた。スクリーンでは映画予告が上映されている。
なんじゃこいつ、と思った。

映画終わって、外出た。

BE:FIRSTの大きなスクリーンが吊るされているところで、写真撮ってた。

これでわかった。「席ついてすぐスマホインスタ」というのは、彼の照れ隠しだったんだと。
BE:FIRSTと同世代の自分が、女性たちに混じって映画観に来た。ちょっと恥ずかしい。でもBE:FIRSTは大好きで、いつも元気もらってる。

映画観た。

やっぱ、好きだなあ。

記念にスクリーン撮っておこう。

いまから思えば、彼をスクリーン前で撮ってあげれば良かった・・・でもあの若さ特有の「照れ」で、断られたかもね。

神戸のシアターに話を戻します。来場客の中で男子はぼく1人。
女性たちばかりだが、年齢は割りと高め。

駅まで歩いているとき、前を指して、妻が「あ。あの人、私の隣に座ってた」

見ると、かなりご年配で、歩き方がヨタヨタしてる。

それでも、わざわざシアターへ足を運んで、BE:FIRSTを4DX2D体験したかったんだ。それだけパワーを貰えるからだろう。

世の男性諸君、特に、ふだんは音楽聴かない、新聞は日経のみ、本はビジネス書しか読まないというおっさんこそ、BE:FIRST映画を是非体験して欲しい。普通の2D上映でいいので。

JOYWOWの入社試験課題は、BE:FIRST映画を観た感想で、採用不採用を決める。学歴、年齢、性別、国籍不問。

*といいつつ、現在は社員募集してませんが(笑)

この記事が参加している募集

#映画感想文

66,387件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?