見出し画像

ぼっち•ざ•ろっく!聖地巡礼 サーフブンガクカマクラ編

 こんにちはこんばんは。きゅうりうりと申します。今回はぼざろ聖地巡礼シリーズ第4回ですがあんまりぼざろとは関係ない内容です。しかも今回で聖地巡礼シリーズは最終回です。

前回は江ノ島編をお届けしましたんで、今回はぼざろの元ネタのようなバンドASIAN KUNG-FU GENERATIONのアルバムサーフブンガクカマクラの元ネタである江ノ電を7割くらい制覇したんでそれのレポです。


前回の江ノ島編



サーフブンガクカマクラとは🚃

 まあまずはアルバムの話します。飛ばす方は目次から飛ばしてください。暇やったら読んでください。

 サーフブンガクカマクラというのはASIAN KUNG-FU GENERATIONが2008年に出した5枚目のアルバムです。このアルバムは少し普通のアルバムとは違っていて江ノ電の駅名が入っている江ノ電コンセプトアルバムみたいなやつです。神奈川県の湘南らへんで走ってる江ノ電ですね。アジカンのメンバーは昔からなじみのある電車らしいです。詳しくは調べてね。

そんな江ノ電の駅が藤沢駅から鎌倉駅までなんと!15駅ぶん!が収録されている訳ではなく選ばれし10駅が曲のモチーフとして収録されています。あと5曲ねぇーのかよとかなんか寂しいとか思ってたんですけどなんと!2023年に全駅ぶん新たに追加されたサーフブンガクカマクラ完全版が発売されました!素晴らしいです。これは買いです。買ってない人は買いましょう。
そんな好きなアルバムの聖地巡礼にぼざろ聖地巡礼を兼ねて行ってまいりました。


ちなみに私がサーフで好きな曲は腰越クライベイビー、極楽寺ハートブレイク、和田塚ワンダーズです。


 江ノ電の駅順番

住宅街ゾーン
1 藤沢
2 石上
3 柳小路
4 鵠沼

江ノ島ゾーン
5 湘南海岸公園(西方)
6 江ノ島

海沿いゾーン
7 腰越
8 鎌倉高校前(日坂)
9 七里ヶ浜
10 稲村ヶ崎

お寺ゾーン
11 極楽寺
12 長谷

住宅街ゾーン
13 由比ヶ浜
14 和田塚
15 鎌倉

自分が行った順番
6江ノ島→8日坂→11極楽寺→12長谷→
13由比ヶ浜→14和田塚→15鎌倉→
10稲村ヶ崎→1鎌倉

景色やば


鎌倉高校前(日坂)駅

鎌倉高校前駅


 江ノ島を出ると腰越駅、鎌倉高校前駅と続いていきます。
腰越駅にはめっちゃ景色綺麗なカフェがあるらしいです。電車の車窓だけでもとんでもないけど。
私はとりあえず一駅飛ばして鎌倉高校前駅に向かいました。遥か昔は日坂駅って名前やったらしいです。

超有名踏切


 この駅は多分世界でも有名な駅でございますね。私はあんまり通ってないですけどスラムダンクの聖地らしくてすっごい海外の人とかファンの人は居てましたね。
写真撮る時はお気をつけて。

極楽寺駅

何ちゅう面構え

 駅の外装が半端ないです。
この右に見える木の枝は桜で春に行けばめっちゃ綺麗な桜が拝めます🌸

ここの周辺はアジサイで有名な極楽寺とか桜と景色で有名な成就院とか猫と映えスポットで有名な御霊神社とかあります。

逆光

御朱印押したり線香買ったりして私は大満足であります。 
御霊神社は踏切があってそこで電車通った時が写真とるタイミングらしいけど私には難しかったです...


長谷駅

長谷寺

 ここは多分江ノ電沿線で1番有名スポットかな?長谷寺と鎌倉大仏さんが居られる場所です。
海外の人とかもめっちゃおってここ京都みたいやなってくらい人で溢れてました。

長谷寺はもう全てが綺麗。お庭?もカラフルでやばいし、めっちゃでかい仏さんがおるし、景色もいいし、鍾乳洞?みたいな洞窟もあってなんか神秘的でやばいんですよねここ。
私史上1番の大好き神社仏閣スポットになりました。みんなも行きましょう。
ちなみにここの御朱印もやけど御朱印帳が可愛すぎます。多分季節ごとにバリエーションあって自分が行った時は秋仕様の紅葉verでした。おすすめ。

鎌倉大仏

そして長谷寺のお隣には大仏がいらっしゃいます。関西人からすると大仏が外にいるだけで意外で迫力があります。奈良は柱に空いてる穴通るのができるけどここは大仏様の中に入れるのです!!声とか響いてて楽しかったです。あと中暑かったです。
ここの御朱印は結構待ち時間長いのでお気をつけて。


由比ヶ浜駅


 駅降りてちょっと歩くと由比ヶ浜です。まじで綺麗な砂浜。ここの道沿いを車で走ったらどれだけ素敵なんでしょうか🌊

でこの海シーズンでもないのにこの駅に降りたのはとあるご飯を食べに来たからです。

松原庵

 松原庵というお蕎麦屋さんです。ここ美味そうやな〜ってネットで見てて行ってまいりました。
まじ上手い。神。割と人も居て賑わってました。ちなみにぼっちで来店したのはその時私だけでした。悲しい。

激ウマそば
おしゃれ激ウマシリーズ
うまうま日本酒

お蕎麦と色々と日本酒です。全部美味しくてやばかったです。個人的には信州とかで食べた蕎麦より美味かったです。まじでおすすめ。

でこの後和田塚まで歩いたんですけどこの駅には無心庵ってゆう有名なカフェーがあるみたいです。行きたかったけどお腹いっぱいなんで辞めました。多分美味いと思います。


鎌倉

鎌倉駅

 そして終点の鎌倉に着きました。ここはあの有名な鶴岡八幡宮がある所です。なんか伊勢のおかげ横丁みたいにここにも小町通りってゆうお土産とか食べ歩きとかできる道があって色々楽しめます。私はもう夕方で時間なかったので駆け抜けました。残念。

鶴岡八幡宮

割と縦に長くておっきい道を進んだらこのインパクトある階段に着きます。
私この時ズボン穴が空きかけていてこの階段登る時におパンティが下から見えないか心配で心配で仕方なかったです。もうそれだけしか記憶がないです。


稲村ヶ崎

稲村ヶ崎

 鎌倉まで行って江ノ電の旅は終了したんですけどこの旅の疲れを癒しに戻って来ました。稲村ヶ崎。ここには海とか江ノ島が一望出来る最高な温泉があります。

稲村ヶ崎温泉


夕暮れに来たんで夕陽が海に沈むのを温泉に浸かりながら見れました。最高。
日が沈んでも車のライトとか江ノ島シーキャンドルとかが光ってて本当に綺麗な景色は一望出来ます。

夜景


藤沢駅

キャンドルイベントここでもやってた

 というわけで稲村ヶ崎から藤沢へ帰って来ました。藤沢はサラリーマンの街ですね。こんなにも近くに非現実が溢れているのにこの駅はどこか現実を知らしてくれる街です🌃
もう夜になってたので私も1杯くらい呑んで下北沢へ帰ろうとしてたんで、ぼっちでも行きやすいとこ探しまくってちょっと呑みました🍺

ホッピー🍺

ホッピーとかゆう関東にしかない謎ビール呑んでみたかったんでそれ頼んで帰りました。なんか甘いというか普通のビールとは全然違うんやね。


まとめ

というわけでこの江ノ電の旅は終わりを迎えました。この路線巡るだけでも景色いいし観光スポット多いし相当楽しめます。自分の行った旅行でも相当楽しめた最高旅でした。神。
ぼざろとはあんまり関係無かったような気がしますが、気のせいでしょう。多分2期のサブタイトルになんかサーフの曲また付くと思うから先行聖地巡礼です。

というわけでこの辺で終わります。
また別のnoteで会いましょう。バイバイ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?