見出し画像

群馬県 ヒメオオクワガタ採集

2022/9/4 群馬県 北部


忘れぬうちに採集記を…
今回は秋の風物詩「ヒメオオクワガタ」のたまたま採れた時の採集記です。

ヒメオオは私の住む関東平野から遠く離れたブナ帯に生息しています。私はどんな種でも楽に採集したい人なので、なるべく関東平野近辺かつ遠征しやすい場所を探していました笑
特に林道から見渡せて薮漕ぎせずに採れる場所を探していました笑

有名所だと福島県檜枝岐村などがあります。しかし割と遠く、ここ最近は薮漕ぎ無しには採りづらいようでパス。また、山梨県大菩薩辺りにしようかと思いましたがルッキングは厳しそう…パス。

その結果、去年材割りでヒメオオクワガタの成虫を出せた沼田市以北に狙いを定め遠征することにしました。

材割り遠征はこちら↓↓↓


玉砕覚悟で遠征!!!

深夜知り合いの方2名をピックアップし、群馬県へ。

途中SAにて夜食を。

The普通の肉うどん。

現地到着した頃は既に明るく天気もヒメオオ日和。

最高。

実は私は未だにヒメオオクワガタのルッキングに成功していません。
なのに同行者を…
坊主に終わったらどうしようとビビっていました笑

ブナ/ミズナラ帯にさしかかった所で一応周辺を散策。さっそくクワガタを発見!

ブナをよじ登るミヤマクワガタの♂

一応9月ラベル。
ミヤマにしては長生きな個体。

林冠から飛翔し樹液木でも探すのでしょうか

ヒメオオは見当たらず。。。

車を走らせつつ良さげな柳を見ていく根気のいる採集。
ひたすら柳を見ていくとリーチがかかりました。

画像中央部

アカアシクワガタの♂がついてました。

残念ながらこの柳にヒメオオはついておらず…

また車を次の良さげな場所付近に停めてルッキングを始めました。

すると突然の出来事でした。

ルッキングをしながら細い木などを蹴り続けていると…

蹴った数秒後コンクリートの道から

「パチッ!」

と音がしました。

すると目の前に…

ヒメオオクワガタが落ちてました!!!

木蹴りも侮れませんね笑

びっくり返すと確かにそこにはヒメオオクワガタが…
大声で同行者を
「蹴ったら落っこちてきましたァァァア!」
と呼びました笑

〇村ラベル

高山種はほんと良いですね!

キベリタテハも見れました。

環境も素晴らしい!

ヒメオオ環境

その後も皆必死になってルッキングをしましたがヒメオオは見つからず…

車を走らせつつ△町へ。
ここはオフロードの林道になっていた為徒歩にてルッキングをしました。

柳を見て回りますがアカアシクワガタすらついておらず…

根気よく柳以外の細長い木もよく見ていると…?

小さな黒い塊が垣間見える

同行者の方に採って貰うと…

足が長い!小さなヒメオオです。

先程とは異なる市町村で採集。
結構離れていても居るもんですね〜。

機敏な動きで撮らせてくれません。

なかなか見つからない中の追加でとても嬉しい、、、

その後も粘りましたが追加は無く、都合上午後2時には撤収。
道の駅にてお土産を。

オンボロのストリートピアノが設置されていました

帰宅後調べると昔は有名産地だった模様…
(ビークワにも載っている…)
やはり檜枝岐村の林道と同様に減少傾向にあるのでは…
開拓の甲斐がありますね!

採集結果。♀採れず…
標本に。仮展足。

とはいえ久しぶりのメンバーとの採集で嬉しかったですね。もちろん採れた事も。
お疲れ様でした!

群馬県 ヒメオオクワガタ遠征でした。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?