見出し画像

岩手県 オオクワガタ 材割り採集記

オオクワガタ採集 東北遠征 
5/3〜4/2021

4月下旬頃、自宅にてダラダラしていると幸運にも友人から東北遠征のお誘いがありました。
目的はオオクワガタ。オオクワガタ未採集だった私は即座に友人と予定を合わせました。

そして5/2深夜、友人2人と合流し下道で東北地方岩手県へ。

今回友人の車で遠征させて頂いたのですが後部座席に積んだ持参のテント等でかなり窮屈でした笑
(申し訳…)

キャンプセット持参


友人のポイントへ着いたのは既に出発してから7〜8時間経過した頃でした。

寒い

ここから少し山を登りました。
約2mある笹に行く手を阻まれ進みにくくなかなか辛い藪漕ぎになりました。

チシマザサも強風に吹かれる


ここからめぼしい材を見つけては割っていくのを繰り返していきます。
すると割り始めてから少し経った時友人の1人がブナの倒木にてオオクワガタの幼虫を発見!
「この倒木に!?」というような材だったので驚きました。

幸先良いぞ!

この後3人少しバラけながら尾根沿いの材を割りつつ進んでいきました。
すると数メートル先で「おお!!」と言うような声が聞こえたので進むと。。。
そこにはブナの巨大立ち枯れが!!

これがブナの立ち枯れ


「これはいるぞ!」とオオクワ採集プロの友人が当時言っていたのを覚えています。

2人でその立ち枯れを割っていると早々友人がオオクワガタの大きな食痕を発見し3令幼虫を出していました!(写真無)

また数分後友人がとんでもない物を出していました笑
(羨ましい!!!)

オオクワガタ ♂ WILD 

66mmupの大歯形オオクワガタ


普段穏やかな性格の友人がこの時は見たこともないようなハイテンション具合だったので自分も嬉しくなりましたね。

私もその後立ち枯れを割っていると。。。

お。

蛹室…?


ゆっくり丁寧に掘り進めると。。。

!!!

蛹室から黒虫が!!


オオクワガタ ♂ WILD

62mm ♂ 大歯形


いや〜 感動しました。
「本当に採れるのだなぁ」と。
その立ち枯れから幼虫含め何頭採れたかはすっかり忘れましたが「神材」と呼ぶに相応しい材でした。

その日は私含め3人オオクワガタ(幼虫or成虫)を採集でき達成感と共に下山しました。下山後、温泉に行き疲れを癒した所でキャンプ開始。。。?

真っ暗闇+台風の様な強風が吹き荒れる中テント設営。(しんどかった。)
遠征費を抑える為の野営ですね笑

限界飯(ピザトースト)↓↓↓

これがまた美味い

外は強風。
夜中に幾度も起こされました。
まさに台風の中のキャンプでしたね。

キャンプサイト間違えてる


翌朝も風が強い。

2日間の採集予定だったので早々に目的を達成した私達はフィールドを変更。

という訳で3時間位かけて山形県へ移動しました。

所々雪が残っており登るのも滑るのも楽しめました笑

残雪ブナ帯


結論から先に、山形では良材を発見できず
何の成果も得られない結果に終わりました。

1本残雪の中に埋まっていた立ち枯れを割った時オオクワの食痕の様な物が出ましたが。。。
付近で幼虫も巻き添いになりました…無念。

お!と思いましたが違う

潰した個体以外の採集した幼虫は無事コクワガタになりました。

結局帰宅に要する時間も考慮し3時位には撤収。
帰り道喜多方ラーメンを食べに行ったり車内でわいわい楽しんだり総じて充実した2日目間でした。

喜多方ラーメン 福島県にて

一緒に採集に行けた仲間に本当に感謝です。

個人的には材割り採集が1番好きなのでまた東北遠征に行きたいですね。

いや〜 格好良い!

以上!
岩手県オオクワ遠征でした!  

この記事が参加している募集

#休日のすごし方

54,234件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?