マガジンのカバー画像

AI活用のコツ

5
ChatGptやMidjourney、その他 動画や音声のAIなどの良い使い方や検証結果をお届けします。
運営しているクリエイター

#AIとやってみた

同じキャラのイラストを画像生成AI「Midjourney」で生成してみた結果( #ChatGpt活用 #プロンプトまとめ )

同じキャラのイラストを画像生成AI「Midjourney」で生成してみた結果( #ChatGpt活用 #プロンプトまとめ )

こんにちわ。堤です。

日頃は、いわゆるITスタートアップで新規事業開発とかしてるんですが、最近は、仕事でも趣味でも、AIを使っていろんなことを試してばかりしてまして。

この記事では、そのひとつの結果報告として、1枚のイラストから画像生成AI「Midjourney」を使って、「同じキャラクターの複数パターンのイラストを生成する方法」をまとめたいと思います。

目次としては、ざっくりこんな流れ。

もっとみる
新規事業のチェックシートをChatGptで作ってみた結果( #マンダラチャート形式 )

新規事業のチェックシートをChatGptで作ってみた結果( #マンダラチャート形式 )

こんにちわ。堤です。最近は、ほんとAIが面白いですよね。自分もさわりながら、毎日のように試行錯誤してます。

日頃は、ITスタートアップで新規事業開発などしているのですが、今回、そんな「新規事業」の現場で使えるチェックシートをChatGpt4を使って作ってみました。

この記事では、その過程と結果を共有したいと思います。

まず、実際にできたシートがこちら。俯瞰でみやすい、マンダラチャート形式にし

もっとみる
「歌ってみた動画」を素人がAIで簡単に作る方法 (動画生成、イラスト生成、ピッチ調整、MIX、マスタリングまで)

「歌ってみた動画」を素人がAIで簡単に作る方法 (動画生成、イラスト生成、ピッチ調整、MIX、マスタリングまで)

こんにちわ。堤です。

昔から「歌ってみた」が好きでよく聞いてるんですが、最近でてきたいろんなAIをこの「歌ってみた」にどう活用できるだろうかと興味わいて。
先日、実際に1本自分でつくってみました。

そのときの試行錯誤もふまえて、今回は「歌ってみた」に活用できるAI 5選というテーマで話してみたいと思います。

個人で歌ってみたをつくってみたいなと思ってる人やAIツールの活用方法に興味ある人の参

もっとみる
10年前に学びたかったことを、30代の今になってAIで動画にして学び直してる話

10年前に学びたかったことを、30代の今になってAIで動画にして学び直してる話

こんにちわ、堤です。
「妖怪ウォッチ」がこの7月で10周年らしいです。

自分自身は今年で35周年。新卒でゲーム会社に入って最初にプロモーション担当した完全新作のゲームが「妖怪ウォッチ」だったので、もうあれから10年も経つと考えるとすごい時間が経ったように感じます。

妖怪ウォッチを担当していたころの心残り当時、「妖怪ウォッチ」を担当し始めたころは社会人2年目で仕事のイロハもまだぜんぜん分かってな

もっとみる