見出し画像

いさね画伯【ぼくらの障害ドキュメンタリー.2021.2.9】

『学ぶ』の語源は『真似ぶ』つまりは真似をすることは学ぶということをここにお伝えしておきます人、どーもきよです。
 
真似ってパクるって言われたりしてネガティブイメージ強いかもですが基本的に人は真似をすることで素早く学んでいくものっす!
 
 
今日はめちゃくちゃ寝た!
めちゃくちゃ寝る→四日間ぐらい朝方4時ぐらいまで作業する→五日目めちゃくちゃ寝る、ぐらいが限界のサイクルかもですことをここにご報告しておきます。
 
さてさて、今日もいさねさんのお話。
今日はいさねさんの「お絵かき」についてです。
 
昨日書いたいさねさんのクリームぬりぬりですが、昨日もしてきました!
わたしが仕事から帰ってくると背中にぬりぬり。
パパの疲れを癒そうとしてるのか?かわうぃ~!
でも、ママさんは「クリームがもったいない…」っとブツブツ…。
そんなんいいじゃんねー!いさねさぁーん!
 
ではでは…
 
 
▼お絵かき
 
昨日youtubeを見てたいさねさんが何か思い立ったかのようにお絵かきボードに向かい絵を書き始めました。 
 
「バッ」っといった感じで終え会ボードに向かい、見てるこっちは「んっ?」っと思うぐらいの勢いで。
 
ちなみにyoutubeはスーパーマリオの画面。
マリオが走り手紙を取り、中から色んな画像が出てくるっみたいな感じっす!
 
んでその画像がでてくる所で動画を止めて、お絵かきボードと向かい合うんです。
その時の画面はクリボーが山積みになってるような画像でした。(←ちょっと雑な説明っす!)
 
 
そう!勘のいい方は察したことでしょう。
いさねさんったらyoutubeで見た画像を自分の絵にしておりました!
 
最初勢いよくお絵かきボードに向かうからなんだろうと思い眺めてたんですが、その絵がいつもと違ったんです。
 
おや…?っと思いそのまま眺めてたら何か見覚えがある…
そこでipadの画面を見ると…、はっ!!!っと。
 
おー!ファンタスティック!!
 
そこからというものまた動画を先に進めては止め、止めたシーンをお絵かきボードに書き書き…。また動画を進めては止め、そのシーンを書き書き…。
 
すごーーーーーーーい!!!!
 
なぜなぜなぜ???
なぜこんな事ができるようになったーーー!!!
 
自分が見たものを書くことができるいさねさん。
自分が見たものを外へ表出できるいさねさん。
 
しかも見ながらみるとかではなく一瞬ぱっと見て書くいさねさん。
 
天才でしょうか?
 
まぁまぁ…、何度も繰り返しみてる動画ばかりなので覚えてるんでしょうけどね!
それにしてもすごい…。
 
 
今度は別のチャンネルの動画に切り替え、お絵かき動画にするんです。
 
そしてそのお絵かきが始まった瞬間に動画を止めいさねさんがお絵かきを始めました。
 
また動画のやつを書いてるのかな?っと思って画面を見ると画面は何かのイラストの輪郭だけが描かれてる状態。
 
ん~なんだろう…っと思いいさねさんを見てると”ちゃんと”何かを書いてるんですね。
 
輪郭を書いて耳らしきものや目や口らしきものを書いて、ヒゲを書いててんてんてん……っと。
 
書き終えると動画を先に進め始めます。
 
すると、その動画の続きがなんとチーターの絵が完成する動画だったんです!
その完成を知ってていさねさんは自分なりにお絵かきしてたんです!
 
ぎゃーーー!!!
本当にすごい。。
 
動画を覚えてることも、覚えてるものを書くことも…
う~ん…、いさねさんったら本当に面白い成長を見せてくれます。
 
まだまだ上手な言葉は持ち合わせてないけど、こんな感じで内なる自分の感覚を絵で表出するいさねさん。
 
いさねさんなりのクリボーやらなんやらかんやらが表に出てきててめちゃくちゃ可愛いんです。ぷふふ。
 
ピーチ姫やクッパやマリオなどは複雑な作りなので【・】←この点で済まされることも多々ありますが、それもいさねさんの素敵な表現!かわいいんです。ぷふふ。
 
ちょっとずつでも元の絵を真似できるようになると素敵ですよねっ。
今でもいさねさんなりの真似がそこにはちゃんとあるんでしょうけどねっ!
 
 
ってな感じで今日はいさねさんのお絵かきのお話…
いさねさんが描く絵の謎が少し解明されたのでした。
 
 
これがぼくらの障害ドキュメンタリー
2021.2.9
 
 
 
#ぼくらの障害ドキュメンタリー
#ティムサーカス
#梯子屋
#福祉をカジュアルに
#challenged
#thechallenged
#チャレンジド
#発達多様性
#発達特性
#発達障害
#知的障害
#重度知的障害
#親バカ部
#子育て
#5歳
#発語なし
#画伯
#絵
#お絵かき
#障害なんて言わせねぇ

こちらからサポートできますよ?お気持ちでサポートお待ちしております!