見出し画像

中学受験で「転塾」を考えたことがあるあなたへ

転塾する・しないは個々の家庭の判断です。
転塾してよかった、転塾しなければよかった、どちらになるかは転塾してみなければわかりません。

このnoteは、あくまで「転塾して正解だった!」わが家の例です。

なぜ転塾しようと思ったのか。
転塾して何が変わったか。

もしも今、塾に通いながら「このままじゃいけない…」信号が点滅している方がいたら、参考になれば幸いです。


****************************


中学受験のカリキュラムが始まる新4年生(3年生の2月)から、大手S塾に通い始めたわが子。

S塾といえば、最難関校を目指す子が多く在籍する、あのS塾です。

小学校では特段問題なく過ごしていたわが子ですが、塾では毎月のテスト結果が出るたび、あれ? あれ? という成績が続きました。次こそは! 次こそは! と言っているうちに、4年生も終わり。

新5年生が始まる頃には、塾の授業が子どもの頭上を素通りしていっているのが見てとれました。

このままではいけない――。

塾の先生に相談すると、どの順序で宿題に取り組むかを懇切丁寧に教えてもらいました。

「ああ、なるほど! そうすればよかったのか!」と開眼し、いったんは問題が解決したように思えました。

が、正しい方法を知ることと、それを実行できるかということは全く別の話だったのです。

わが子は何事もゆっくりじっくり取り組むタイプ。好きなことに没頭し、おもしろい絵を描いたりするところが長所なのに。

塾の授業についていけてない――。

そんな子どもの様子とテスト結果を見て、心が痛まない日はありませんでした。

もはや私は「テストの点を上げたい」と思うより、「こんな授業の受け方をしてていいはずがない」「勉強の意欲をなくしちゃったらどうしよう」という罪悪感が心を占めていました。

「つらいよね。塾やめる?」と打診すると、必ず返ってくる答えはこうでした。

「だいじょうぶ。塾、楽しいから、続けたい」


そんな状況を夫が知ることになったのは、5年生の夏休み前。

鶴の一声で、その場で塾に電話をすることになりました。 

「子どもが楽しいって言ってるし……」と引き延ばしていた私にとって、非情で強引なやり方に思えましたが、同時に清々しくもありました。

そして、塾から引き止められることもなく、あっけなく退塾。

それは同時に、中学受験終了宣言でもありました。


****************************


5年生の夏休みは受験を忘れて、真っ黒になるまで遊びました。

2学期が始まろうという時、子どもが「やっぱり受験したい」と言い出しました。

そう、子どもが「やめたい」と言ったことは一度もなかったですからね。

そこで、夫が勧めてきたのがW塾です。

新4年生の入塾時、私自身、S塾とW塾で迷った過去がありました。そこで集めた情報やイメージは次のとおりです。

S塾……最難関校向け、対話型授業、クール、データ主義
W塾……幅広い志望校に対応、板書授業、熱い、体育会系

なかでもS塾の「対話型授業」に惹かれました。というより、「板書授業」を謳っている塾は避けなければ、という気持ちでした(私の子育ての目標は「話せる子」だったし)。
おまけに、「W塾はスパルタで怒鳴る先生がいる」というウワサもあり、S塾を選択した経緯がありました。

そんなW塾です。
思いきって、塾に疑問をぶつけてみると、「授業は和気あいあいとしている」「怒鳴る先生はいない」と回答してもらえました。
イメージだけで決めつけず、どんどん質問してみるに限ります。

実際、入塾すると、わが子に合っていたのでしょう、受験勉強が格段に楽しくなりました。

私がかつて抱いていた罪悪感――高速のベルトコンベヤーから子どもが今にも落っこちそう――を覚えることは、入試が終わるまでついぞありませんでした。

転塾したメリット・デメリットが挙げると次のようになります。

【転塾したメリット】
・「勉強ができない」という感覚がなくなった
・先生が身近にいて、いつでも質問できる
・クラス替えが頻繁にない(親のストレス激減!)
・よって、担当講師も変わらない(結局4科ともずっと同じ先生だった)
・よって、友達とも仲良くなる
・自習室を使える

【転塾したデメリット】
・テキストが重くなった
・テストのたびに遠征する必要がある(いい予行練習になった)
・クラス分けがシビアでないため、やや緊張感に欠ける


こんな感じでしょうか。

“受験の神様” 和田秀樹さんは、「転塾してうまくいかなければ、また転塾すればよい」と著者に書いています。
もしも、お子さんが「つらい顔」をしていたら、転塾というのは1つの救いになるかもしれませんよ。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?