見出し画像

旅行記-金沢-

今回は、金沢旅行のことを✎𓂃

妻(当時は彼女)と金沢へ行ったのは、2018年の9月。
当時を振り返りながら綴っているため、行った場所の時系列は順不同。
あまり、気にせずに読んで頂ければ有難いです。

あいにくの雨でスタートしたものの、金沢駅前にあった門の大きさに興奮し、そこまで気にならず。

余談だが、妻が晴れ女のおかげで、旅行の時に雨が降ったのはこの時が初めて。

最初に向かったのは、「DORUMIRU」


無花果のパフェと焦がしバナナのパフェを頂いた。
見た目も味も素晴らしきパフェ。
美味し過ぎたため、1人1個ずつ余裕で食べれた。

フィルムカメラで撮った無花果のパフェがいきなり美味しそうに撮れてて満足📷

京都にもあるようなので、京都店にも行ってみたいと思っている。


「mina perhonen kanazawa」

妻と付き合うまで、知らなかったmina perhonen。
妻の影響で今では好きなブランドに。
お店によって雰囲気が変わるのも、訪れる時の楽しみのひとつ。

妻は、素敵なことを沢山知っていて、付き合ってから私に本当に素晴らしい影響を与え続けてくれている。


「純喫茶ローレンス」


外観からすでに抜群の雰囲気を醸し出していたこちらの喫茶店。

オーナーさんの体調の関係で、夕方からの開店だった。
初めに立ち寄った時は閉まっていたので、開店のタイミングで運良く入れて良かった☕︎
店内も、本当に素晴らしく、非日常の空間を堪能。

この空間でオーナーさんや地元のお客さんと話しながらお茶をして、楽しい時間を過ごした。
今までの旅行先で立ち寄ったカフェでは、なかった経験だったのでとても新鮮で楽しい思い出。
さらに、お客さんには、美味しいお店を教えて頂けたりと、本当に有意義な時間を過ごすことができた。

「金沢海みらい図書館」

金沢を調べていた時に、館内のデザインが素敵だと思い行ってみた図書館。
予想以上の素敵さに感動。
近くに住んでたら沢山利用したい気持ちになれる図書館。


「ひがし茶屋街」


歩いている内にまた雨が。
ビニール傘越しに撮ったフィルム写真が好きな雰囲気で撮れて、雨も悪くないと思えた。


「Kazu Nakashima」

ひがし茶屋街の中にあったお店。
凄く混んでたけど、入れて良かった。
無花果の大福を頂いた。

また、いちじく…
振り返ってみると無花果ばっかり食べてた🤦‍♂️

夜は、「あげは」というお店へ。


純喫茶ローレンスで、地元のお客さんに教えて頂いたお店。
丁度、予約のキャンセルが出て運良く入店できることに。
予約がないと入るのが難しいお店だったようで、となりのお客さんに本当に運がいいよと言われたくらい。

カウンターの店主との会話を楽しみながら過ごせるお店。
お客さんを大事にしている店主の人柄が滲み出てる本当に温かいお店だった。

味ももちろん絶品!!
魚はとても新鮮で(飲みかけのビールの写真ですみません)
何より驚いたのが店主の作った練り物の数々の美味しさ!(写真はほんの一部で品数はまだまだありました)
あんなに美味しい練り物は初めて食べた。

金沢に行ったら必ずまた行きたいお店。
次は、確実に予約して行きたいと思う。

「白鷺美術」

昼間はカフェ、夜はバーのお店。
静かな空間で頂くお酒が凄く美味しかった。

「21世紀美術館」

妻と付き合うようになってから、美術館を巡るのも好きになった。
雨で外の展示物をゆっくり見ることはできなかったけど、充分楽しむことができた。
とりあえず、ラビットチェアが欲しくなる。

「ひらみぱん」


必ず行きたいと思っていたひらみぱんさんで朝ごはん。
ボリュームがあり、美味しかった🥖
店内の雰囲気を味わいながら頂く朝食は、至福の時間。
早起きは三文の徳です。


目一杯楽しんだ金沢。
妻、娘と一緒に行く日が今から待ち遠しい。

最後に、仙台から金沢行きの飛行機が小型過ぎて、いきなり揺れて怖かったです🛫

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?