見出し画像

「フィルム1ロール」全部見せます📷 Kodak 400TX 5/36

CanonAE-1P Kodak TRI-X400



八面神社農村舞台公演2024春


⑤/36

Canon AE-1P FD50mm F=1.4
Kodak TRI-X400 135
D-76 自家現像



Canon AE-1P Kodak TRI-X400 D-76 自家現像



(プログラムAEの露出が……)


これでスリーブ一段post終わりました!

(もうちょっとしたら面白くなるはずw)



丹生谷清流座「寿二人三番叟」八面神社農村舞台



「阿波人形浄瑠璃」



「翁」「千歳」に続き3番目に登場することから名付けられた「三番叟」は、能の「翁」を起源とする演目です。天下太平、五穀豊穣、家内安全を祈願するご祝儀の舞で、舞台の幕開けや結婚式など、おめでたい席で演じられます。 二人の三番叟が、足を高く上げて大地を踏みしめ、土の中に潜む悪霊を追い払います。続いて稲穂をかたどった鈴と扇を使って、種をまき、長寿を象徴する鶴亀の舞を踊ります。一人が休もうとするともう一方が呼びに行き、ヘトヘトになるまで踊り通します。 出演 阿波人形浄瑠璃研究会青年座

阿波十郎兵衛屋敷公式チャンネル



やけに「徳島推し」だねって?

「淡路島は江戸時代は阿波藩」


そしてそして…

父が徳島県(旧一宇村)出身なんですね~

>わしの血は…
1/4「すだち」でできている(笑)



「淡路人形浄瑠璃」



淡路人形座
「伊達娘恋緋鹿子火の見櫓の段」



淡路人形座
「伊達娘恋緋鹿子火の見櫓の段」



淡路人形座バックステージツアー


淡路人形座では
「バックステージツアー」も楽しいです♪





「阿波人形浄瑠璃」
「淡路人形浄瑠璃」ともに

「文楽」とはまた違った
大衆的な感じがいいんですよね~


徳島県とか人形浄瑠璃とか、

「フィルムカメラ」とか

… 好 き な の で ! (笑)


・・・

「noteのエディタ」は
非常にとても使いやすいですね~



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?