キモヲタ.jp

キモヲタ.jp

最近の記事

最終回 情報リテラシー論

スマホ普及によりドローン等の部品コストが削減された ツイッター:タイトルを書かなくていい クールジャパン(ヤシマ作戦) ツイッターを通じて終結ってすごいな 震災がネットに与えた影響→LINE サービス(自分だけの体験)が人気の秘訣?

    • 第14回 情報リテラシー論

      平成ネット史 いいパスワードの作り方ソーシャルログイン便利・ハッキングされないようにしないと→パスワード大事 少し前のネットの使い方から現代のネット民への影響を考える 追記:過去投稿の手直し

      • 13回目 情報リテラシー論

        画像認識は便利だが、使い方によっては犯罪にも悪用されかねないのでよく考えてから利用するべきだ。 ^^

        • 第12回 情報リテラシー論

          スマホで聞いてる友達の声は人口の声 音声ファイル(Google)を探すぞお

        最終回 情報リテラシー論

          第11回 情報リテラシー論

          頭で考えることをしなくかるのか 新聞・本買う人少なくなってる ネットで買う人が増えている?→本屋からではなく、コンビニで本を買おうという人が増えている(ネットだけが本屋減少の原因ではない) ジャンプやっぱりすごいや!!!!! デジタルデータも同様の値段! コンテンツを潰さないためにも、紙の時と同じ価格にしないといけない!(新聞社の間違いを学習している) コンテンツイズキング コイキング! よこたんの謎の回し者感がいまだに払拭出来ないなあ。 そういうところ含め

          第11回 情報リテラシー論

          第10回 情報リテラシー論

          動画と生配信 短い動画系アプリのブレイク順 動画の長さは多くなってる 夜まとめる ライブ配信機能をつけることにより顧客を得る ほかほか弁当?!

          第10回 情報リテラシー論

          第九回 情報リテラシー論

          映画は強い YouTubeはブログ等への共有のしやすさによりヒット ゲーム実況はYouTubeでは人気だけどテレビでは放送されない理由は? 顔出しした方が人気が出やすい????

          第九回 情報リテラシー論

          第八回 情報リテラシー論

          シークレットウィンドウを使いYahoo!やGoogleで検索すると、         検索履歴やログイン情報などを参考にしていない順位が出るが正確ではない 画像に位置情報が残ってる場合は注意 Google新サービスで写真が検索中に出るように GoogleはSNSのようなものに。 Googleマップは雑誌のような感じに進化してる  ふふふふふお麩

          第八回 情報リテラシー論

          第七回 情報リテラシー論

          web上にメールアドレスをテキストやHTML、画像でも載せてはいけない! 画像もAIが読み込む(文字起こし機能があるもの)              @を☆に変えてもAIにはお見通し→一回でもメールアドレスをwebに載せてしまう・教えてしまったら迷惑メールの餌食になってしまう Gmailはすごいメールを共有でき受信にも痩身にも代用できる迷惑メールの多くをブロック→世の中の人が迷惑メールに設定することでそのように判断される   2009年ではスパムメールが9割だったのが2

          第七回 情報リテラシー論

          キュレーション

          購入前に情報収集や比較検討しない消費者が日本では6割弱に 購入時に  ・情報選択ストレス      ・買い物タイミング選択ストレス      ・モノ選択ストレス   以上の三つのストレスを感じてしまう人は購入欲を失ってしまう傾向にある。 キュレーション(情報を取捨選択してまとめること)に価値がある よこたんまとめる

          キュレーション

          第五回 情報リテラシー論

          簡潔!スマホ普及 今の社会にはスマートフォンはなくてはならない存在である。時代の変化に伴い、それは大変早いスピードで普及していった。だからこそ、人との繋がり方は考えなければならない。

          第五回 情報リテラシー論

          第四回  情報リテラシー論

          今日は少し簡潔にレポートを書きたいという目標を掲げて進めていく。と、いうのも前回までのレポートを見返したとき読みづらいと感じたからである。 まず・・・上のメモにあるように、ブログブレイクのきっかけはタレントのホリエモンのようだ。小泉元首相もブログ閲覧数はすごかったそうである。そのようなブログの勢いを止めたのはmixiである。ここからSNSは爆発的に流行して行った。今では様々なSNSサービスが世界にあり、人のアカウントをこっそり影から見たりすることができるがそれは最近のこ

          第四回  情報リテラシー論

          情報リテラシー論 第三回

          先週の情報リテラシー論第三回目の講義内容を第四回目を五限の時間に控えた月曜日の空きコマの時間に書いていく。予習も兼ねて、あえてこのようなギリギリの時間スケジュールで行動している。我ながらもう少しだけでも余裕を持ってもいいのではないかと思うが、ギリギリがかっこいいと思っている以上この性格はなおらないだろう。 さて、上の画像を見てほしい。これは第三回の講義中のメモである。 まず今回の講義の中で一番最初に話題提示され、一番印象的だったのが世界中のウェブサイト数が19億でピークを

          情報リテラシー論 第三回

          情報リテラシー論 第二回

          情報リテラシー論。 初めてその単語を聞いた時に授業名の響きがなんだか今時っぽくてカッコいいので履修することに決めた。シラバスを見てみると、「質問は専用LINE公式アカウントのメッセージなどで受け付ける」や「学習した内容をブログやソーシャルメディアなどで公開レポートにする」と記載されていてやはりカッコいいと思った。ここでいうカッコいいとは、なんとなく最先端な気がしてよく分からずに感じている感情なのであまり当てにならない。(この文章を書いている途中に カッコいい 意味 とGoo

          情報リテラシー論 第二回