見出し画像

『トイレ:排泄の空間から見る日本の文化と歴史』屎尿・下水研究会【1行引用から140文字で紹介する実用書】

どのような場所、どのような便器がトイレとして使われ、どのように屎尿が処理されていたかを通して、日本の文化と歴史をさぐってみましょう


本を46宣伝

本を46絵本

メンドク

トリセツ


人間の歴史はトイレの歴史


野外

桟橋

掘った穴

木桶


日本のトイレの歴史や構造、屎尿処理に関するうんちく

世界に誇る江戸時代の循環型社会の仕組みや、現代の陶器製の水洗腰かけ便器の開発秘話まで


トイレは毎日必須の"作業場所"であると同時に、一息つける場所でもある


トイレに関する全てが分かる!


【合わせて読みたい!】

Instagram やってます!

読んでいただいてありがとうございます!本を選ぶきっかけになれればとても嬉しいです。これからの紹介する本の購入資金にサポートしていただければ幸いです。