見出し画像

躁鬱(双極性障害)の人向け 楽しさのど真ん中を指し示すもの

世の中はたくさんの楽しいことが溢れていると思います。鬱で寝込んでいた時や、少し回復した頃の自分には、とてもそう思えなかったですが。

人によって“楽しさ”は違うのですが、わたしが感じる“楽しさ”は言葉にすると、こんな感じかな、と最近思ったことを書きたいと思います。

先日、美容室に行った時、美容師さんと遊びの話になりました。この方のお子さんと、うちの子どもが同学年なので、どんなことをして遊んでいるか話すんです。

「お正月にキャンプに行ったんですけど、子どもがアニメのゆるキャンから情報得て、着火剤用に松ぼっくり集めていきました。アニメのまねして、パスタも作りましたよ」

「わぁ、それ楽しそうですね、火着きましたか?」

と、思わず質問してました。

マッサージに行った時には、担当の方が、
「お正月に実家に帰ると、餅つきやるんですけど、お母さんが、辛味大根のお餅を作りたくて、事前に大根植えるんです」

「お母さん、準備早いですね笑」

と話が弾みました。

話ていて、楽しいと感じることって、自分の中の“楽しさ”が刺激されているときだと思います。

上の話は、どちらも買えば済むものを、わざわざ、集めに行ったり、育てたり。

わたしも、わざわざやろうと企む時間、やっている時、次はこうしてみようかな?と考えてるときが楽しくて、同じようなことをよくやっています。

例えば、買えば済むのにこんなことしてます

  • みかん狩りに行く

  • かいわれなどのスプラウトを育てる

  • しいたけを育てて、干し椎茸にする

  • チューリップとヒヤシンスを育てる

  • リーフレタスとほうれん草を育てる

  • 磯遊びで生き物を見る(水族館でもみれるのに)

  • 葛のつるで小さなカゴを編む

チューリップもお花屋さんに行けば、切り花が手に入るし、育てる必要ないんですが、何でこんなことをしているか考えてみると・・。

わたしの中に“楽しさの核”みたいなものがあって、それが、過去見ていたものに影響を受けている気がします。

父は、自然が好きで、鮎を釣ったり、家のベランダに小さいビニールハウスを作って、植物を育てていました。

鮎釣りの時に使う網は、自分でどこかから木を入手し、曲げたりくっつけたりして作っていました。

母は、刺繍、編み物、籐のカゴ編み、銅板をつついて絵にする何か?みたいなことをしていました。

わたしが楽しいと感じるのは、自然と関わる、知らないことを知る、簡単なものを作ってみる、あたりなんだと思います。

買えば済むものを作ってみると、必ず新しい発見があります。

消費型の楽しみは、結構たくさんあると思います。「バッチリ用意しましたので、楽しんでください」のような、あと遊ぶだけ、といったように。

これを少し生産型の楽しみに寄せると、わたしの場合は元気でいれられるし、飽きないです。

わたしの楽しさのど真ん中を指すキーワード

  • 自然

  • 作る

  • 過去に馴染みがある

  • 生産型

  • 観察・発見

  • 狩る

あたりだと、思います。

かいわれ
しいたけ栽培キット もりのしいたけ農園
チューリップとヒヤシンス
ウミウシ


その辺の葛を取ってきて編んだもの

暖かくなったら、またウミウシ見にいきたいです。

みなさんの楽しいは、どんなことですか?まだ寒いので、家でできる+自然のアイデアがあったらぜひ教えてください。

暖かくしてお過ごしください、お読みいだたき、ありがとうございました。

読んでいただき、ありがとうございます サポートはチューリップの球根・野菜の苗の購入に使わせていただきたいと思います。