見出し画像

躁鬱(双極性障害)の人向け “好きなことをすればいい”のは分かっているけどできないとき

この記事は「これからの人生を充実させていきたい時に読む記事」に入れています。心身ともに元気になってきていると感じるくらいの時の話です。

双極性障害を経験する中で、その回復の足をひっぱるのが、常識や道徳、一般的な価値観でした。

家にいて自分だけ好きなことをするなんて(夫に)悪いと思って、遠慮してできない、休んでいる身分だから家事をすべきなのでは?と思う。

こういう気持ちは、いろいろな場面で顔を出します。平日の昼間から遊びに行くのは…など、どことなく後ろめたい感じがします。

こんな時は、心が窮屈です。“これがしたい!”と“するべきではない!”が引っ張りあっている状態です。

”すべきではない”の正体は、常識や道徳です。頭の中にあるだけのもの。これに従って物事を決める時、世間に従っている自分です。

一方、やりたいことをし、いきたいところに行く、それが人にどう思われるか?に関係なくしているなら、それは「自由」です。「自らにって」行動しているからです。

行きたくないところに通い、やりたくない事をする。「世間由」(自由に対して)ではそれが正解だとしても、自分が幸せになるイメージは描きにくいと思います。

仏教の禅では、世間の束縛の外に出て、初めて主人公になれる、主体性が確立できる、とされています。(主人公という言葉は、もともと仏教用語です)

破天荒になればいい、とは思いませんが、自分の行動を制限する、引き止めが働くとき、その理由はどれほど大事なものなのか?と少し立ち止まってみても良いのかもしれません。

冒頭のシチュエーションに戻ると、私は夫にどう思われるか?気になっていました。判断基準が夫です。これで窮屈になっていました。(勝手に)

解決策は1つではないですが、私の場合は、こういう時、その心情を話します。自分で思っている時は、頭の中にあるだけなので、妄想の範囲です。

目の前の相手は、一般の人ではなく、具体的な一人の人で、話してみないとわからないのが、ほとんどです。

目の前の人が、どう思っているのか確認する。事実をみないと、妄想が居座ります。

よく、「そんな事誰も気にしてないよ」とか「誰もみてない」など言われますが、気になっちゃう時期があるし、気になること自体が悪いのではなく、事実確認が不足しているだけ、だと思います。

「誰も何も言ってこない」「特に注目されたりしなかった」という経験が心の緊張を解き、世間の束縛をゆるくしていくものと感じます。頭だけでそう思おうとしても難しいのではないでしょうか。

“好きなことをすればいい”のは分かっているけどできないときには

  • 自分の気持ちを身近な人に話す

  • 「世間由」による束縛に気づく

  • 「自分に由る」行動の喜びを感じてみる

双極性障害の治療の目指すところは、充実した日々を過ごすこと、だと思っています。

自分を幸せにするには、自分に由来する選択を増やしていく必要があるのかな、と今は考えています。

読んでいただき、ありがとうございました。

別の視点で書いた記事はこちらです↓







読んでいただき、ありがとうございます サポートはチューリップの球根・野菜の苗の購入に使わせていただきたいと思います。