見出し画像

躁鬱(双極性障害)の人向け みんなと違う自分に落ち着かない時

回復してくると、今まで羨ましいとも感じていなかった、周りの人の普通の営みが眩しく感じられたり、自分も何か身分を手に入れたいと焦りが出てきます。

私は、焦ると今すぐに出来る仕事がないか探したりしていました。それ自体は別に悪いことではないですが、なぜ、そうするのか?考えてみると、私の答えは、こうでした。「社会からはみ出しているというストレスに耐えられないから」

ある時、落ち着いて考えてみました。みんなと一緒でない、って落ちつかないんです。でも、はみ出しているのが悪か?と言ったらそうではない、と頭ではわかる。

では、どうしたら落ち着けるのか?ですが、私は変わった人をよく見ています。テレビ番組だと「クレージージャーニー」とかを見て、硬い頭をほぐしています。

ある時は、アリ好きな人が海外にお目当のアリを捕まえに行って、そのアリに噛まれたらどれくらい痛いのかやってみたり。それを「味わいたいから」と言っていました。

かなり変わっている人ばかり出てくるけれど、一周回って愛されてる感じがします。

“普通じゃない人”を見ていると、自分の葛藤が小さくなっていきます。はみ出したまんまでも、また社会と繋がり直す方法がいくつもあるんじゃないか?と思えてきます。

気持ちの上で、堂々とはみ出せば、焦りがなくなり、イライラも減るように感じます。

平日の昼から、綺麗な空を見上げ、花の世話をし、部屋の掃除をしていたら、こんなに清々しい気持ちになるんだと味わううちに、家にいることを肯定的に捉えられるようになりました。

この清々しさを求めている人に提供できれば、仕事になるのかもしれないないですね。稼ぐこと、どう稼ぐか?についてはよく考えています。みんなと同じには出来ないけれど、諦めているわけではないので。

人と違うのは不安で、人と違うのに慣れるには時間がかかると思います。ただ、人と違う状況だから出来ることがあるのも事実で、そちらに目を向けると、また違った世界が見えるのかもしれません。

焦っても悩んでもいいけれど、せっかくだから自分のことは応援してあげたいですね。今日はほとんど私の独り言みたいになってしまいました・・

読んでくださり、ありがとうございました。






読んでいただき、ありがとうございます サポートはチューリップの球根・野菜の苗の購入に使わせていただきたいと思います。