マガジンのカバー画像

これからの人生を充実させていきたい時に読む記事

44
自分の生活が整い、体調が安定しているとき、周りの人との関係を良くしたり、自分自身に対する見方が変わるような考え方を中心に書いています。
運営しているクリエイター

記事一覧

躁鬱(双極性障害)の人向け 楽な方を選ぶのは悪いことではない理由

私はよく人生という言葉を使いますが、それは長いスパンではなく、今日1日という単位で眺めて…

余白
2日前
17

躁鬱(双極性障害)の人向け つまらない日々を変える方法

あくまで私の体感ですが、つまらない時って病気の世界にどっぷり浸かっている感じなのです。 …

余白
9日前
17

躁鬱(双極性障害)の人向け みんなと違う自分に落ち着かない時

回復してくると、今まで羨ましいとも感じていなかった、周りの人の普通の営みが眩しく感じられ…

余白
2週間前
23

躁鬱(双極性障害)の人向け 喜びを感じて生活するまでに何があったか

先日、ましゃこさんが記事を紹介してくださいました。ありがとうございます! ましゃこさんの…

余白
1か月前
25

躁鬱(双極性障害)の人向け 気分の安定を継続するのに最も重要なこと

寛解までとその状態を維持するにあたって、最も重要なのは、”独自の生活習慣を整え、継続する…

余白
1か月前
31

躁鬱(双極性障害)の人向け 双極性障害であることを言うべきか?という悩みを考える

私が書いていることは個人的な意見で、正解ではないことを先にお伝えした上で進みたいと思いま…

余白
1か月前
19

躁鬱(双極性障害)の人向け 引け目を感じる状態から抜け出す方法

私自身は常にそう感じていた時期がありました。引け目を感じていると下を向いたり、目を合わせられなかったり、やりたい事があっても言えなかったりします。 先に私の解決法を言ってしまうと、“堂々とする”です。 いや、堂々と出来たら困ってないよ!と過去の自分に言われると思うのですが、一度丁寧に状況を捉え直します。 病気である事と人間的に劣っていることは別 引け目を感じ言いたいこと、やりたいことを遠慮して我慢するのは誰にとって良いの? 家族に負担をかけているから、自分がゲラゲラ

躁鬱(双極性障害)の人向け 病気に人生を支配されたくないなら何をするべき?

私自身、「この先どうなっていくんだろう?」と漠然と悩んで、答えの出ない日を長く過ごしまし…

余白
1か月前
93

躁鬱(双極性障害)の人向け 「これからの人生が良くなると思えない」から抜け出す方…

今日は春のおすそ分けから。 昨年11/25に植えたチューリップの花が咲きました。ぽってりと丸い…

余白
2か月前
22

躁鬱(双極性障害)の人向け 楽しみを見つけ、味わうために大切な考え方

今日は、何をやっても楽しく感じないような体調の悪い時期ではなく、調子は悪くないけれど、イ…

余白
2か月前
18

躁鬱(双極性障害)の人向け しないことが決まっている良さとは

結論から書いてしまうと、しないことが決まっていると、いちいち悩まなくて済み、力を注ぐべき…

余白
2か月前
33

躁鬱(双極性障害)の人向け 体調は良いけれど幸せは感じられない時

今回は、これまで学んだ心理学と、自分の内面とを照らし合わせて、現時点での考えを書きます。…

余白
2か月前
51

躁鬱(双極性障害)の人向け 言葉が栄養なら、どうバランスをとるのか?

体調を整えたい時、食事の内容に気をつけると思います。単純に良いものを食べるだけでなく、悪…

余白
3か月前
28

躁鬱(双極性障害)の人向け 自分にとっての治療とは何を指すのか?

先日のこちらの記事↓に「失敗がこわくて何か始めたいが一歩踏み出せない」を追加しました。もし感想ありましたら、コメントいただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。 今日は、体調の管理について、自分なりの考え方を書きます。これがお勧めです、というわけではなく一つの例として見ていただければと思います。 私の場合は、体調を崩すとき、何が悪いか?と言えば「バランスが悪い」と思っています。 考え方で言えば、偏り過ぎていたり。例えば、自分が苦しい時に「これだ!」と思う情報を