きつね屋本舗

しがない大学生がしがなくない大学生になるためのアカウント

きつね屋本舗

しがない大学生がしがなくない大学生になるためのアカウント

マガジン

  • フィールドワークまとめ

    • 13本

    3人のフィールドワークのレポートをまとめました。

最近の記事

インターンシップを終えて

はじめに 今回タニタハウジングウェア様のインターンシップに参加させていただきました。発表会当日を欠席するという大変ご迷惑をおかけしてしまい大変申し訳ございませんでした。今回は当日私がお話することのできなかった10月から週1のペースで進めてきたフィールドワークを通して学んだことや気づいたこと、全体の振り返りを投稿させていただきます。 学び気づき得たこと 今回のフィールドワークでは渋谷やオリンピック施設といった比較的新しく生まれた施設から東京にある下町といった昔から存在していた

    • フィールドワーク4日目

       今回は東京にある下町と呼ばれる古き良き地域たちを見学しに行きました。これまで見学してきた施設たちとは違いどこか懐かしさ感じさせてくれる場所でした。下町の魅力を皆さんにお伝えできれば幸いです。 谷中銀座  日暮里駅を出て徒歩3分ほどにある商店街です。この商店街は昭和20年頃に自然発生的に誕生したそうです。こんな雰囲気がある商店街が自然発生するなんて当時の人たちは相当なハイセンスだったことでしょう。今自分が仲間を集めてもここまで後世に残せるものをつくることはできないと思いま

      • フィールドワーク3日目

         フィールドワーク3日目は渋谷開発事業施設を見学しに行きました。現在渋谷の再開発が進んでいる中で渋谷に建設された施設の数々。渋谷駅の周辺は工事をしており歩きずらかったものの、その施設の巨大さハイテクさに同じ東京に住んでいながら完全にお上りさんの気分になってしまいました。これが下町住みの宿命なのでしょうか…。  そんな驚きを与えてくれた施設達を紹介していくので最後までぜひご覧ください。 渋谷ヒカリエ  なんと言ってもこのガラス張りのおしゃれな外見と下からでは伝わりづらいか

        • フィールドワーク2日目

           フィールドワーク2日目は THE TOKYO TOILET プロジェクトにより渋谷区に設置されている公衆トイレを見学しに行きました。今回は代々木と恵比寿にあるトイレと行ける数に限りがありましたが、その中でも普段私たちが利用している公衆トイレとは一線を画すようなものばかりで自分の中での公衆トイレの概念が大きく覆りました。そんな大きな衝撃を私に与えたトイレたちが一体どのようなものだったのか紹介していきます。これを見たらあなたも今すぐトイレに行きたくなること間違いなしです! 代

        インターンシップを終えて

        マガジン

        • フィールドワークまとめ
          13本

        記事

          フィールドワーク1日目

           10月7日に有明にあるオリンピック関連施設を見学しに行きました。がしかしオリンピック・パラリンピックともに閉会してしまっていたため既にどの施設も工事が進められており、遠くから見学することができませんでした。これには私達3人もショックを受け開いた口が塞がらなかったのはまた別のお話。  訪れた施設は少ないですがそこから感じたことを伝えられればいいなと思います。 それではレッツゴー!!🏃 有明アリーナ  有明アリーナはバレーボールの会場として利用されていました。  建物は白を

          フィールドワーク1日目

          訪問箇所についての現状報告

          五輪競技会場・新国立競技場(隈研吾)  東京2020オリンピック・パラリンピックのメインスタジアムとして使用される。世界中を熱狂の渦に巻き込んだスタジアムの雨の道は私たちをどう熱狂させてくれるのだろうか。 ・日本武道館(山田守)  柔道・空手がおこなわれた。武道館に訪れることで私たちの心身の成長につながるのかもしれない。 ・東京国際フォーラム(ラファエル・ヴィニオリ)  ウエイトリフティングがおこなわれた。大小8つのホール、31の会議室、巨 大なガラスのアトリウムな

          訪問箇所についての現状報告