見出し画像

読書&アウトプット習慣をつける『読書偏愛部』立ち上げました

読書&アウトプットの習慣をつけるnoteサークル『読書偏愛部』をつくりました。

今のところ「こういうことしたいな~~」と思ってます。

・週1のオンライン読書会
・Slackグループで読書や本について雑談
・noteやTwitterで感想をアウトプット
・みんなの感想をみてコメントし合う

わたしが入っているオンラインサロン #WaseiSalon で、毎週土曜朝にオンラインもくもく会が開催されているのですが、これがとても良くって。

ついついダラけがちな土曜の朝に作業したり読書したりする予定を「半強制的」に入れるっていう、これがまあ良い行動のきっかけになるんですよ。オンラインで繋がってるから適度にプレッシャーもあって、集中力も増すという。

「この読書バージョンをやったら面白そうだな~~」と思いつき、まずは試運転ではじめてみます。

基本的には毎月、以下のような流れで進めていこうかと↓

・月初めに課題図書を設定
・1ヶ月かけてみんなでその本を読む
・週1でオンライン読書会(課題図書を読んでもいいし、別の本を読んでもOK。また、読書会への参加も任意)
・月末の週にアウトプット(ブログでもnoteでもTwitterでも、媒体はなんでもOK)

急ですが、明日10:00~ちょっとした説明&課題図書の発表をするYouTubeライブをしようと思っているので、興味のある方はぜひぜひお待ちしています~!

※少人数でゆるっとやれたらと思っているので、万一たくさんの方が集まりそうだったら途中で閉めるかもしれません。あらかじめご了承をば!

実は過去に一度だけ小さい規模のオンラインサロンをつくったことがあるので、コミュニティ運営は今回で二度目です。

前回は理想のコミュニティ運営ができずに中途半端な状態でクローズすることになってしまい、今でも思い出しては後悔することがあります。

他にもいろんなオンラインサロンに入会し活動しながら「理想のコミュニティとは」と考えていましたが、実感するのは「コミュニティ運営って想像以上に大変だな……」という事実でした。

今回はやりたいことが明確に決まっています。

私自身、読書がとてもすきなので、適度なプレッシャーがある中でコミュニティ運営することにより、さらなる習慣化につながるのではないかと期待しています。

一緒に読書&アウトプットの習慣をつけていきましょう!

月額100円だし、お試し程度に気軽に入部してね。お待ちしてます!


ここまで読んでいただき、ありがとうございます。サポートいただけた分は、おうちで飲むココアかピルクルを買うのに使います。