見出し画像

不登校中3だけど、学習障害などを武器に逆に一歩踏み出す選択をしたR

突き抜ける許可が出ましたので🥰予備校入学初日✨

「なんか眠れなかった🥹」とドキドキしながらも気合い入っていきなり木炭授業をしてきました(鉛筆でも良いけどね、木炭もやって欲しいんだよね〜😚と担任に言われた)。

後ろの三枚は突き抜ける😆許可を貰えるかどうかの体験の日の自画像。「自画像本当に初めて?!」と言ってもらえた作品だったのですが、どっちも縦90cmの紙にとデカいので、まだ全然描けないからと本人はかなり🙅なので遠目でうっすら🙆こっちでの授業の作品シェアはきっとしばらくありません😆が入学時を母なりにメモリー📝



中学や、高校の通信校(説明会の時点からで驚き🫢)からは勉強のできないRへちょっとした圧は普通にありつつ、でもやっぱりエネルギーはこちらへ使おうと決めたRちゃん☺️遂に新しい方向へもう一歩始動🏫今まではデジタルの方で習ってた師匠からのアドバイスで半年あたためてじっくり探してたここに決めました。

※私も師匠も学院も中等部からのがのんびりしてて楽だよって言ったんだけどね😉かと言って本人無理してるわけでなく至ってシンプルです♪

ほぼ高校生の基礎課でみんなの前での講評も頑張ってます。先生が「中学生で時々、自分より上手い人の環境でやりたいって入ってきても、ついてこれなくてやめるか中等部へ戻る場合がほとんどなので本来勧めないけど、更に学習障害や場面緘黙あるって中等部の先生から聴いたから色々質問してみたけど、ほとんど感じませんよ?絵に対する理解力もあるし、集中が切れない、、、うーむ🤔Rちゃんの気持ちが硬いなら引き受けてみようかなぁ本人の気持ちが大事なので、僕から学院に言っておきますよ」と言ってもらえて更に褒められました。Rは担任に恵まれる運命🙏ありがたや〜

授業の最後は、一斉に貼り出して、大勢の中で一人一人に三人ものベテラン先生方からなかなか厳しく言われる、質問される講評でも、臆さずにちゃんと聴かれたことははっきり喋って受け止める✨誰?😳⁉️、、、正直私でも怖いです、、、これからはお弁当持って日曜は6時間描いてくる⏰のが今までの生活に更に加わりました。

勉強はやはり高校入るまでやらないかな😉

好きなこと、ただ本人のやりたいに、オッケー🙆して応援するだけなのだと褌を締め直す母でした。(更に大雨の中疲れた〜と帰ってからも友達とずっと絵チャットやってて、また描いてんだ?!よく飽きないな😅と思うのであった)

今はきっとただ案じてるだけ、感心しているだけで進んでいく時⏰ガンバレ👋さぁ親も現実を頑張らねば😙

今後とも✨何卒❣️応援📣よろしくお願いします🙏

#不登校時代を自分らしくデザインして生きていく
#自分の道は自分で創る
#自分の歩く道は自分の感覚だけが知っている
#不登校生の歩く道を記録し続ける
#場面緘黙症
#LD
#学習障害
#HSC
#アバタージュニアマスター
#宝物ファイルプログラム
#変人会
#中学3年生
#千里の道も一歩から
#ハイブリッドスクーラー

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?