見出し画像

インフレが起こりにくい日本の体質

 インフレの原因の一つに売り手の、抜け駆け行為は有ると思う。 買占めて高値でサバクなどですね。 こういった行為が、頻繁に起こりやすい社会と、起こりにくい社会があって、日本は多分後者。 売り手同士で同調圧力が強く働き、監視しあってるからだと思う。
 転売ヤーに対する強い怒りが、日本のネットで駆け巡ったように売り手の抜け駆けは強い禁忌なのだ。 中国だと状況に応じて高く売りつけるは、かしこいとすら見なされることさえあるという。 インフレの原因が売り手の抜け駆けの連鎖だとしたら、社会によってインフレの起こりやすさは変わる。
 世界の標準とする経済学がインフレ退治を一番の目的にするのは、世界ではこの手の抜け駆けの連鎖が、日本よりずーっと起こりやすいからでは無いのか? デフレが30年続く場所なんか日本しかない。 日本は極めて特異な場所なのかもしれない。 日本でインフレ退治を目標にした経済学は多分合わない。
 海外のMMTerの文献は、おそらく多くの一般的な国をターゲットにして論を組み立てているんだと思う。 というか、MMTに限らず経済学自体がインフレが極めて難しい問題として認識しており、問題解決の一番最初の重要課題になる。
 だけど日本は社会体質が真逆なのだ。本来なら能力が十分にあるのにも関わらず、失敗を恐れて未来を切り開くために借りるを行わないのである。アニマルスピリットを発揮してチャレンジするが非常に少ないのだ。社会全体が極めて臆病で、失敗を恐れすぎて借りないので、混乱も少なく安定はしているが、企業部門などに内部留保が大量に貯まる。この内部留保は家計部門まで圧迫し需要不足まで招いてしまう。需要不足は商品の低価格化に繋がり、人件費の低下に繋がりデフレが引き起こされる。日本はデフレによって自分たちの社会を傷つけてしまう傾向が強いのである。こういった問題意識を持たずに海外のMMTや経済学全般を、英語文献だけ読んで日本にそのまま持ち込むのは本当に極めて危険なのだ。
 東日本大震災の時ですら、物価の高騰が起こらない日本の状況を世界中のメディアが驚きの声で伝えた。 ようは混乱したら物価の高騰が起こるが世界では普通なのだ。 日本ではこれが起こらない。 正規ルートで物を売り、物を買うという統制した状態が災害時すら維持される。
 海外のMMTerがインフレ退治の為に統制経済(滑らかなサプライチェーン)が必要だ、と主張するのは分からない訳ではない。
 だけど日本ではこれが全く当てはまらない。 正規ルートでのみ商品の売り買いをし、また売り手同士が監視し合って同調圧力を発揮し、無理な値上げをやらない社会だからだ。
 むしろ異様とも言える臆病さで、アニマルスピリットを全く発揮さぜずデフレを招きやすい、という問題の方にしっかりと向き合うべきなのだ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?