blender を始めよう 4.2 | 第2回 はじめてのモデリング。 オブジェクト/編集モード
CG でなにかをつくりたい、モデリングしたい、という目的で blender を始めるかたがほとんどだと思います。ここでは、モデリングを始めるための予備知識と、モデリングのためのごく基本的な流れを紹介します。
環境 Blender 4.2.0 , Mac Mini M1 OS 14.4
オブジェクトモード、編集モード
モデリングの際、不可欠で、もっとも頻繁に切り替えるのが、オブジェクト(Object)モードと編集(Edit)モードだ。blender の起動時は、オブジェクトモードに設定されている。
上はオブジェクトモードで、立方体を変形させた場合。第 1 回で紹介したように、拡大縮小、回転、といった操作はできるが、あくまで 6 つの面をもった立方体であることには変わりない。
ここから、この立方体を自由なかたちに編集できるのが「編集」モードだ。
編集(Edit)モード
編集モードに切り替えるには、編集したいオブジェクト(ここでは立方体)を選択し、画面左上のプルダウンで「編集モード」を選択する。
頂点(Vertex)、辺(Edge)、面(Face)モード
編集モードは、さらに、頂点、辺、面モードに分かれる。プルダウン右のアイコンをクリックして切り替える。
各モードでは、オブジェクトの構成要素の、頂点、辺、面に限って、移動や回転、拡大縮小などの操作を加えることができる。
オブジェクトのモデリングは、基本的に、編集モード内の各モードを適宜選択しながら行っていく。
また、編集モードでのモデリングで、もっとも頻繁に行う操作である、ループカットと、押し出しについて紹介する。
ループカット(LoopCut)
ループカットは、オブジェクトのおもに面を分割する操作で、モデリングには欠かせない。
カットしたい面の上にマウスカーソルを移動し、⌘(Ctrl)+ R キーを押す。イエローのカットラインが表示される。
マウスを動かし、カットラインを目的の位置へ移動させ、クリックし確定させる。
押し出し(Extrude)
おもに面や辺を押し出して、さらに複雑なかたちを形成することができる。
面モードを選択し、下の面をクリックして選択する
E キーを押し、マウスを動かし、上へ押し出す。
モデリングでは、ループカットと押し出しを組み合わせるだけでも、様々な形状を作り上げることができる。
次回の記事では、モディファイアと呼ばれる、これもモデリングには欠かせない便利な機能を紹介しながら、上のオブジェクトを椅子にモデリングしてみたい。
補足1 - さまざまな押し出し
押し出しは外側だけではなく、内側に凹ませることにも使われる。
面の他にも、頂点や、辺も押し出すことができる。
辺の押し出し。この操作もモデリング中、ひんぱんに行う。
また、面や辺を選択後、Option(Alt)+ E キーを押すことで、押し出しのオプションを選択できる。
補足2 - さまざまな選択
編集モードでは、頂点、辺、面をさまざまな方法で選択し、面を新たに作ったり、削除することができる。とくに形状がすこし複雑になると必須の操作で、覚えておくと便利だ。
Shift + Click
Shift キーを押しながら、面をクリックすることで、複数の面を選択できる。
Option(Alt)+ Click
Option(Alt)キーを押しながらクリックすると、隣接する面や辺をすべて選択することができる。
Box、Circle Select
B キーを押した後、マウスドラッグで方形の範囲を選択できる。
C キーを押した後、マウスウィールで円の大きさを変更し、クリックで円形の範囲を選択できる。
補足3 - さまざまな面の作成
空いている空間に面をつくる、埋める方法もいくつかある。
Fill
Bridge Edge Loops
Grid Fill
Merge
補足4 - 面や辺の削除
削除したい頂点、辺、面を選択し、X キーを押すと、オプションが表示されるので、目的にあったオプションを選択する。
辺や面の溶解
ループカットされた下の辺が必要ない場合は、同様に、X キーを押し、「辺の溶解」を選択する。
編集モードでも操作はまだまだたくさんありますが、おおよそ上をおさえておけば、ほとんどの形状のオブジェクトは作成できるかと思います。
基本操作については、下記のサイトも参考にしてください。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?