見出し画像

映画鑑賞記録2023年1〜3月

観た映画を羅列するだけのページです。いちおう映画ノートなんてたいそうなものをつけているのだけれど、まあそれを載っけると長いので、ちょいちょい軽くコメントをつけておくだけにしときます。
今年は大映映画祭にはまった→川島雄三→日活とおかげでその流れで昭和の名画をやたら観ることに。なのでここ最近の新作はあんまり観ていない、そういう時期らしい。
このリストだけだけでは人を観たい、とまで動かせないかもしれませんが、プライムビデオなどで気軽に観ることができる物が多いので、YouTubeに飽きたときにぜひ。映画館に行くとなお楽しいです。やっぱできるだけスクリーンで観たいよね。

かがみの孤城@新宿ピカデリー
(元旦に映画館に行くのが習慣になっている。なんとなく最初の一本は慎重に。なんとなく今年の流れができるので。とかいいつつ、2023年5月、これを書いている時点で、そんなことなかったな、と。まさか今年、大映映画にハマり、流れで名画座観まくることになるなんて思ってもなかった)
柳川@新宿武蔵野館
焼けたトタン屋根の猫@下高井戸シネマ

(こちらポール・ニューマン特集。観よう観ようと思ってやっと観た)
Mr.Childrenギフトフォーユー@ヒューマントラストシネマ渋谷
(ミスチルというかファンがどんだけミスチルに励まされたか映画。ライブ映最高だな)
散歩時間@新宿武蔵野館
MONDAYS@新宿シネマカリテ

(素直に面白かった。マキタスポーツってうまいよね)
ハスラー@下高井戸シネマ
明日に向かって撃て@ヒューマントラストシネマ有楽町
暴力脱獄@下高井戸シネマ
肉体の悪魔@ヒューマントラストシネマ有楽町

(ジェラール・フィリップ特集。もっとたくさん観たかったがこれだけしか行けなかった)
やくざ絶唱@角川シネマ有楽町
(大映4K映画祭の前夜祭?)
ブギーナイツ@早稲田松竹
ファイブデビルズ@下高井戸シネマ

(湖での寒中水泳シーン美しい)
剣@角川シネマ有楽町
(大映4K映画祭。チラシを観たとき、『剣』『炎上』『おとうと』は観ようと軽い気持ちだったのに、まさか全作観てしまうとは。そして雷蔵観たさに即PRIME VIDEOのシネマコレクションbyKADOKAWAに入ってしまうとは)
若親分乗り込む@PRIME VIDEO
好色一代男@PRIME VIDEO

(このあたり、市川雷蔵が気になり出した頃)
夜の河@角川シネマ有楽町
(良い。京都が舞台の映画で一番好きかも)
大菩薩峠@角川シネマ有楽町
大菩薩峠竜神の巻@角川シネマ有楽町
しとやかな獣@角川シネマ有楽町

(川島雄三監督にはまり、その後ラピュタで観まくることに)
雁の寺@角川シネマ有楽町
(傑作ですね。配信はやくしてくれ!)
大菩薩峠完結編@角川シネマ有楽町
浮草@角川シネマ有楽町

(らしくない? 小津、キスシーンとか。川口浩と若尾文子のさわやかさ。そして例の雨のシーンの京マチ子)
ミステリートレイン@恵比寿ガーデンシネマ
(ジャームッシュ特集。他も観たかった)
流転の王妃@角川シネマ有楽町
女は二度生まれる@角川シネマ有楽町

(最後の山の駅でただずむ若尾文子よ!)
赤い天使@角川シネマ有楽町
剣鬼@角川シネマ有楽町

(『剣』『斬る』で剣三部作。佐藤慶がでているだけでもう不穏)
斬る@角川シネマ有楽町
(ただただ雷蔵、美しい)
最高殊勲夫人@PRIME VIDEO
(源氏鶏太の小説がちょっと前に話題になったけど、映画の方が面白い。最後の記念撮影の変顔、観る価値ありのゆるラブコメ)
花くらべ狸道中@PRIME VIDEO
羅生門@角川シネマ有楽町
座頭市物語@角川シネマ有楽町
満員電車@PRIME VIDEO

(川口浩面白いな、と思った、なんか芝居の質が。探検隊前の、若手映画スター時代の。昔のはずなのにいまどき)
すべてが狂ってる@PRIME VIDEO
(鈴木清順日活もの)
薄桜記@角川シネマ有楽町
(美しさの極みである)
赤線地帯@角川シネマ有楽町
無法松の一生@角川シネマ有楽町

(人力車小説を書いてたくせに初めて観た。阪妻バージョン)
愛の渇き@PRIME VIDEO
(小西康陽曰く早すぎた日活ロマンポルノ)
近松物語@角川シネマ有楽町
雨月物語@角川シネマ有楽町
おとうと@角川シネマ有楽町

(ああ、いいな。心の底から。寂しさっていうのはこんなに美しいのか)
東京上空いらっしゃいませ@神保町シアター
(神保町シアターのアイドル映画特集。牧瀬里穂はかわいい)
刺青@角川シネマ有楽町
雪之丞変化@角川シネマ有楽町
山椒大夫@角川シネマ有楽町
Wの悲劇@神保町シアター

(女優女優女優!)
野菊の墓@神保町シアター
(松田聖子バージョン)
恋人たちの時刻@神保町シアター
炎上@角川シネマ有楽町

(大画面で観れて満足)
あ、春@神保町シアター
あなたと私の合言葉さようなら、今日は@PRIME VIDEO
ある殺し屋@PRIME VIDEO
バビロン@新宿ピカデリー

(『セッション』『ララランド』とありますが、これが一番好きかもしれん)
温泉巡査@PRIME VIDEO
早春物語@神保町シアター

(ところでいくら母の恋人だった男といえど、中年男性の魅力といえど、女子高生が林隆三に惚れるかあ。ダンディーではあるけどさ)
初春狸御殿@PRIME VIDEO
東京おにぎり娘@PRIME VIDEO
黒い十人の女@PRIME VIDEO

(懐かしい。『黒い十人の女』に関しては、別に回を設けて書きたいところ)
ある殺し屋の鍵@PRIME VIDEO
女の勲章@PRIME VIDEO

(田宮二郎! 面白すぎて原作上下巻も読んでしまった)
安珍と清姫@PRIME VIDEO
鍵@PRIME VIDEO
女系家族@PRIME VIDEO
陸軍中野学校@PRIME VIDEO
17歳 旅立ちのふたり@神保町シアター

(すごい。100パーセントのアイドル映画だ。逆にモーニング娘。が好きでないやつは観ちゃいけないレベルで。石川梨華は健気、藤本美貴はつっぱっているが、実はいいやつ)
アスリート 俺が彼に溺れた日々@PRIME VIDEO
(女と別れた男がゲイの世界に飛び込んで自分らしく生きる……って筋、これまでもずいぶん観てきた気がする)
陸軍中野学校雲一号指令@PRIME VIDEO
おばあちゃんの家@PRIME VIDEO

(プライムで何気なく観たら、こんなに泣けるものだとは……。またこの主役のガキンチョが生意気だけどかわいいんだよねえ)
ユートピア@PRIME VIDEO
(? ? ? と思いながら観た。エロス、は感じられなかったが。いいたいことはなんとなく、わかる)
サンダカン八番娼館 望郷@PRIME VIDEO
青春怪談@PRIME VIDEO
宿無し犬@PRIME VIDEO

(田宮二郎の犬シリーズ。藤本義一の脚本が最高)
コント55号宇宙大冒険@PRIME VIDEO
(大映専属でなくなってからの川口浩、宇宙人服がなんかむっちり)
喧嘩犬@PRIME VIDEO
きらきらひかる@京都近代美術館

(チラシを見つけた時、こりゃどうしても行かにゃならんと、このために旅程を組んだ。公開当時観たなあ。ちょうど京都の近美、甲斐庄楠音の展覧もあってとてもよかった)
ごろつき犬@PRIME VIDEO
すかんぴんウォーク@神保町シアター

(吉川晃司! オープニングからして海を泳いでやってくるとか、最高。モニカ、思わず観終わってから聴きまくってしまった)
飢える魂@PRIME VIDEO
(川島雄三レトロスペクティブに向けて。小林旭の初出演で有名か)
東京マダムと大阪夫人@ラピュタ阿佐ヶ谷
続飢える魂@PRIME VIDEO
ボクの女に手を出すな@神保町シアター

(キョンキョンってほんとすごいな、なんていうか小さくて敏捷な生き物って感じで。後半逃走モノに)
帆綱は唄う 海の純情@シネマヴェーラ渋谷
(鈴木清順特集。春日八郎の棒読み、あんま表情かわらないところがなんかかわいい)
海峡、血に染めて@シネマヴェーラ渋谷
(和田浩治、初めて観たが面白い。石原裕次郎の子供版みたいな扱いだけれど、そのやんちゃぶりが清々しい)
とんかつ大将@ラピュタ阿佐ヶ谷
穴の牙@シネマヴェーラ渋谷

(はぐれ刑事情念派)
マジックマイクラストダンス@新宿ピカデリー
(何回仕事を失いどん底に落ちるんだチャニング。裸一貫ものが好きなので毎回観ているが。もういいじゃん、体でなりあがろうぜチャニング!)
くちづけ@DVD
(増村保造の一作目。すごい、めくるめくスピード感。出会ってデートして好きになって……。かなり好きな作品)
弘高青春物語@シネマヴェーラ渋谷
Let’s豪徳寺@神保町シアター

(タイトルは知っていたけどやっと観れた。なんか甘酸っぱい話だった。あと金持ちってギャグになるよね)
俺に賭けた奴ら@シネマヴェーラ渋谷
悲愁物語@シネマヴェーラ渋谷

(とんでもねえ〜! でも幾原邦彦みたい、とも)
暗黒の旅券@シネマヴェーラ渋谷
春婦伝@PRIME VIDEO
適齢三人娘@ラピュタ阿佐ヶ谷
くたばれ愚連隊@PRIME VIDEO
還ってきた男@ラピュタ阿佐ヶ谷
接吻泥棒@PRIME VIDEO

(良すぎてそのあとラピュタでも観た。というかプライム、購入までしてしまった。石原慎太郎がキュート、「女は書けねえ」と謎のカムアウト)
峠を渡る若い風@PRIME VIDEO
(和田浩治もので一番好きかも。なぜかかき氷のシロップかけられたら全体の色がも変わる謎演出など楽しい。あと旅回り一座ものっていいよね)
悪名@PRIME VIDEO
陸軍中野学校竜第三司令@PRIME VIDEO
暖簾@ラピュタ阿佐ヶ谷

(山崎豊子原作、森繁久彌、父子二役。最初世代が替わった時、同一人物とまったくわかんなかった)
処刑の部屋@PRIME VIDEO
眠狂四郎殺法帖@PRIME VIDEO
眠狂四郎勝負@PRIME VIDEO
乱れる@PRIME VIDEO

(この「わたしは悪くないけど」と周りどころか自分すら気づかない悪意、すごい)
群衆の中の太陽@PRIME VIDEO
(かなり好きなんだが……男の友情ものに弱いらしい)
夜の流れ@ラピュタ阿佐ヶ谷
(サイドストーリー部分ですが宝田明はどの映画でもモテモテ。しかし草笛の元旦那役北村和夫が凄まじいダメぶり!)
笑ふ宝石・追ひつ追はれつ・女優と名探偵@ラピュタ阿佐ヶ谷
真実一路@ラピュタ阿佐ヶ谷

(子役が泣かす。子供苦手なくせに、子供が出てくる映画に弱い、と最近気づいた)
白い夏@神保町シアター
(芦川いずみ特集。田舎町のドタバタ、夏、奥手な青年と清潔な女の子、100点!)
追跡者@ラピュタ阿佐ヶ谷
学生野郎と娘たち@神保町シアター

(長門裕之の芸達者ぶり。そして大学生のバカバタが俺は好きなのだ……)
昨日と明日の間@ラピュタ阿佐ヶ谷
奥様は大学生@シネマヴェーラ渋谷

(香川京子特集。こちらは宝田明が出ている2作を拝見)
森繁よ何処へ行く@シネマヴェーラ渋谷
シン仮面ライダー@新宿ピカデリー

(深夜に駆け込みで観た。嫌いじゃない。庵野秀明ってアニメだとリアルすぎて、実写だとアニメっぽい。この塩梅がステキだ)

名画座の特集は、ひとまず「配信のないものはできるだけ観に行く」ようにしている。でも配信のある人気作もやっぱスクリーンで観たいよなあ。時間に余裕があったらという感じ。

もしよろしければ!