マガジンのカバー画像

gogo320che→サンフレッチェ

82
運営しているクリエイター

2018年10月の記事一覧

なんでだったんだろう?

あおちゃんがユニフォームクッションに
「優勝するんじゃ」と書いた時正直らしくないなぁと思ったのです。

あおちゃん、神ファンサと言われてるけど嘘ついておべんちゃら言うような人じゃないんです。
嘘はつかない、自分の思わないことは言わない。
たまに辛辣な態度もあるけどそれもウソじゃないからいいなぁと。

いかに言ってもこの状況、望み薄なのにわざわざ書くなんてらしくないことを…と思いながらでした。
何日

もっとみる
盛り上げる

盛り上げる

先日、吉田サッカー公園に行き2ヶ月振りのトップチーム練習を見学しました。
この日はオフ明けで走り込みだったのでボールを使ったのは鳥かごのみという内容。

その前に練習が始まる前、全員で円陣を組み
「さぁ!いこうぜー!!」の掛け声と共に
「おおーー!!」という気合いで練習が始まりました。

何かしら雰囲気を変えようというのは、見えてきたのです。
実際、それがどこまで続くかわかりません。
ですが、優勝

もっとみる

本当に守備は出来ていたのか?

後半は攻めていた、ということだけで、守備ができていた、と、言っていいのだろうか。
ボールホルダーに対して4人かで囲むのだが、どうみてもウォッチャーになっている選手が2人はいる。
そこでとり切れればいいが逃した場合、あっという間に数的不利になってしまうのだが、その部分が見えなかっただけではないのだろうか。

もしも、チームがオーガナイズできていればあんなに清水を押し込んだ状態にすることもなかったので

もっとみる

お手本。

2016年の終わりころのようなチーム状態であると感じています。
負けがこんでいるのは、その結果が出始めたということで、中断明けから、どうにも技術力が落ちてきました。

体力についても選手によってばらつきが出てきましたし、レギュラーで90分出続けるために試合中、セーブする選手も出てきました。
練習は、うそをつかないと言いますが、やればよくなるし、やらなければ下手になります。
高校時分、どうしてもサボ

もっとみる

森崎和幸の、

カズさんがすごいすごい、と言うけれど、どこがすごいのかがわかったのは、一昨年くらいなんです。
それまでは、カズさんがいると漠然と試合がうまく回るのを見ていないと回らないのを見て、やっぱりカズさんがいないと、となっていました。

なにがすごいか、一緒にやって始めてわかった、という選手が多いように、観客だけでなく相手側からもわからない。
ボールを取られない、というキープ力について、あんなに簡単そうにボ

もっとみる

「覚悟」

‪風のせいで負けたというなら、あちらは、風を味方に付けたということになるんですよ。
悪コンディションになると、先入観のないアウェイチームにアドバンテージが来るということになるわけですね。

しかし、それであっても酷かった。
風があるのになぜわざわざ不安定になるヘディングのハイボールで競おうとするのか。
それやると自分たちも落下点がわからなくなるし、ただでさえ、ここのところ足元が下手になってきてるの

もっとみる

労を惜しまず。

ポイチさんのときもそうだったんですが、対策され始めると「この答えしかない」というところに追い詰められるのかもしれません。

体力的な問題を解消するために、運動量を減らすことも必要ですし、中でのマッチアップよりもサイドの方が良いとなれば省エネになる方を選ぶかもしれません。
結果、消去法で今の形になっているのかもしれません。

ですが、サイドにストロングポイントがあるというのは、しっかり繋げていけるス

もっとみる